死ぬまでに知っておきたい「地獄に落ちない生き方。」

(最終更新:

夢の多くは、実は「霊界」体験です

ときおり、悪夢を見ることはありませんか?それは、ただの夢ではなく、あの世の「地獄」を見てきたのかもしれません。というのも、人間の魂は毎晩、睡眠中に「霊界」に還(かえ)るからです。「霊界なんかない」と否定したとしても、誰でも必ず、死後は「霊界」におもむくことになります。しかも、残念ながら、現代人の半数以上が死後は地獄に落ちているのです。そこで、現代人が落ちやすい場所を中心に紹介し、「地獄に落ちない生き方」をご案内します。

【体験談】その夢、“地獄”かも?

ケース①

まるでスーパーマンのように空を飛んでいたのに、突然、落下して暗い海面に・・・!という夢。(50代・男性・北海道)

ケース②

廃墟の病院で白衣の人に追われ、手術台の上で「麻酔なし」で体にメスを入れられる・・・という怖い夢を見ました。(20代・女性・千葉県)

ケース③

ショッピングモールで見つけたピンクの繭(まゆ)から、2mほどの深緑色のクモが出てきて、それから逃げる夢を見た。(30代・男性・東京都)

【地獄案内1】出世競争にあけくれたエゴイストの世界

すりばち地獄の特徴

1. その名の通り「すりばち状」の地獄。誰もが「われ先に」と登って出ようとするが、互いに引きずりおろし合って、誰も出られない。
2. この地獄には、他人を蹴落としてきたような、エゴイスティックな社長や学者などが多くいる。

すりばち地獄に落ちるのはこんな人

たとえば・・・

受験戦争や出世戦争で他人を情け容赦なく蹴落としてきた人たち

仲間内で自分よりも先に結婚する人が出たとき、嫉妬していじめ出すタイプ

つまり・・・

自分の利益を優先して、他人の不幸を顧みないエゴイスティックな性格の人

この地獄に落ちないために

競争社会の中で、成功した人やうまくいった人に対して、努力して祝福の気持ちを持つことが大事です

成功した人を妬(ねた)んでいると、いつの間にか「成功者を否定する考え」を自己暗示してしまい、自分の成功を阻害してしまいます。

詳しくはこの本で!

『あなたの知らない地獄の話。』 第1章「地獄界入門」(大川隆法 著/幸福の科学出版刊)

【地獄案内2】いやしい心で生きた人々の世界

畜生地獄の特徴

1. キツネやイヌ、爬虫類などの姿になった人間がたくさんいる地獄。
2. この地獄の住人は、自分の心に似通った性質の動物に姿が変化してしまっている。

畜生地獄に落ちるのはこんな人

たとえば・・・

手癖が悪く、物を盗る癖がある人(犬のような心)

猜疑心(さいぎしん)が強く、しつこく人を妬む性格の人(蛇のような心)

自分の利益のために、人をだましてばかりいる人(キツネのような心)

つまり・・・

人間よりも畜生に近い心を持っている人

この地獄に落ちないために

本能や動物的な欲に翻弄(ほんろう)されないよう心の純粋さを高めることが大事です

たとえば、定期的に「自分の言動の反省」や「精神統一」をすることで、人間としての精神性を高めることができます。

詳しくはこの本で!

『不動心』 第4章「悪霊の諸相」(大川隆法 著/幸福の科学出版刊)

【地獄案内3】欲求不満の飢餓感に満ちた世界

餓鬼地獄の特徴

1. 食べ物やオモチャを巨人に取り上げられてしまい、「欲しいものが手に入らない」という苦しみが続く地獄。
2. 「やせ細った鬼」がいるような、古典的な餓鬼地獄から変化して、だいぶ“現代化”が進んでいる。

餓鬼地獄に落ちるのはこんな人

たとえば・・・

親の期待に反して受験で合格できず、自殺してしまった子供たち

過度な期待とプレッシャーのなか、目標に到達できずに無念のまま亡くなった人たち

つまり・・・

「欲しいものが手に入らない」という強い苦しみを抱えている人がおもむく

この地獄に落ちないために

「足ることを知る生き方」を心がけることが大切です

親や周囲の期待に応えられなかったとしても、「自分は魂を持った尊い存在なのだ」ということを忘れないことです。

詳しくはこの本で!

『あなたの知らない地獄の話。』 第2章「地獄界探訪」(大川隆法 著/幸福の科学出版刊行)


PICK UP

『小説 揺らぎ』大川隆法書き下ろし小説
『小説 とっちめてやらなくちゃ-タイム・トラベラー「宇高美佐の手記」』大川隆法書き下ろし小説
『十年目の君・十年目の恋』(作詞・作曲:大川隆法)