よくある質問(FAQ) 植福(お布施)
幸福の科学のよくある質問をQ&A方式でまとめています。
Q.幸福の科学の本にはどんなものがありますか。
『太陽の法』『黄金の法』『永遠の法』の3冊は、基本三部作と呼ばれ、幸福の科学の思想の中心となる内容です。また、毎年刊行される「法シリーズ」が代表的な書籍です。その他、2009年から現在まで400冊ほど発刊されている「霊言シリーズ」もございます。大川隆法総裁の書籍は、さまざまなテーマで発刊されておりますので、あなたにぴったりの本が必ず見つかります。
Q.幸福の科学では何を信じているのでしょうか。
幸福の科学の信仰の対象は、主エル・カンターレです。エル・カンターレは地球の至高神であり、地球や人類を生み出した根源的な存在です。また、仏教、キリスト教、イスラム教などの宗教を指導し、人類の歴史を導いてきました。今、大川隆法という名で日本に生まれ、不惜身命の活動を展開しています。
Q.幸福の科学の施設はどこにありますか。
幸福の科学では、全国47都道府県に数百ヵ所以上の支部があり、家庭教会である布教所なども含めると、その拠点数は1万カ所以上にも及びます。また、精舎(しょうじゃ)という、日ごろの喧騒から離れて心を見つめることができる修行施設もあり、各地域のシンボルとなっています。お近くの幸福の科学の支部・精舎をお調べいただき、気軽にお立ち寄りください。
Q.幸福の科学の建物で「支部」と「精舎」の違いは何ですか。
幸福の科学には、地域のコミュニティである「支部(しぶ)」と、修行施設である「精舎(しょうじゃ)」という場所があります。どちらも、大川隆法総裁の法話・霊言を学んだり、各種の祈願(きがん)に参加いただけるほか、人生相談などを行っています。また、支部は地域に根差した活動拠点として機能しており、精舎は本格的な心の修行場として、心を磨くための瞑想や反省行などの宿泊研修に取り組むことができます。
◆幸福の科学の支部ってどんなところ? 支部長への一問一答も!【支部体験レポート】
◆幸福の科学の精舎ってどんなところ? 出家者への一問一答も!【精舎体験レポート】Q.幸福の科学に入会したいのですがどうしたらいいのでしょうか。
主エル・カンターレを信じ、幸福の科学の教えを学ぼうとされる方なら、どなたでも入会できます。お近くの幸福の科学の支部・精舎で、また、インターネットから手続きをすることができるネット入会もございます。
Q.ネット入会に興味がありますが、どんな人が入れるのですか。
幸福の科学に興味をお持ちくださり、ありがとうございます。
ネット入会をされる方は、幸福の科学の書籍を読んで興味を持たれたり、お知り合いの方に誘われたことをきっかけに入会する方が多いです。
主エル・カンターレを信じ、幸福の科学の教えを学ぼうとされる方なら、どなたでも入会できます。「ネット入会へすすむ」ボタンを押すと、入会手続きのページに移動します。
「仮登録」→「本登録」→「植福(お布施)」と進み、決済が完了されると「会員ページ」が開設されます。
※入会時の植福(お布施)は、1,000円目安(1回のみ)です。ネット入会の方の植福の方法は、クレジットカード、銀行振込、ペイジー、ネットバンクからお選びいただけます。〈既存会員の方は、こちらをご覧ください〉Q.会員ページを開設したいと考えています。「植福の会」に入っている会員・三帰信者も植福(お布施)は必要でしょうか。
関連Q&A
Q.ネット入会は年会費、月会費などありますか?
Q.会員ページではどんなことができますか?
Q.入会後、どのようなことをしたらいいのですか?Q.ネット入会にお金はかかりますか?年会費、月会費などありますか?
ネット入会では、入会時に1,000円以上目安の植福(お布施)をお願いしています。
年会費、月会費などはございません。
なお、希望者は定期植福のお申し込みもすることができます。ご自身で金額や開始・終了の設定をしていただけます。
植福の方法は、クレジットカード、銀行振込、ペイジー、ネットバンクからお選びいただけます。関連Q&A
Q.会員ページではどんなことができますか?
Q.入会後、どのようなことをしたらいいのですか?
Q.毎月定期的に植福(お布施)をしたいのですがどうすればよいでしょうか。Q.ネット入会の植福(お布施)の方法はクレジットカード以外にもありますか。
決済方法としてクレジットカード、銀行振込、ネットバンク、ペイジー決済のいずれかをお選びいただけます。
Q.銀行振込でネット入会の植福をしましたが、ネット入会が完了しません。
植福方法に「銀行振込」を選択された方で、実際の振込が15時以降になった場合、ネット入会手続き(植福決済)が完了するのは、銀行が着金を確認できる日(通常は翌営業日)となっております。恐れ入りますが、銀行に着金が確認できるまで今しばらくお待ちください。
Q.会員になったらどんなことをするのですか。
経文『真理の言葉「正心法語」』を読んで心を調律させ、感謝の時間を取ることから始めます。そして大川隆法総裁の説く心の教えを学習し、精舎研修などで反省・瞑想を行い、自らの心を磨いていきます。心を高めていくと同時に、例えば「愛」の教えの実践として人に優しくしたり、支部の活動に参加するなどして、地域の幸福化のための活動に取り組んでいます。
Q.ネット入会の仮登録メールが届きません。
入力したメールアドレスが間違っていないかもう一度ご確認ください。メールアドレスが間違っていない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性がございます。迷惑メールフォルダに振り分けられていないかどうかをご確認ください。
迷惑メールフォルダに振り分けられていた場合、そちらのメールから手続きをおすすめいただけますが、翌日から届くご案内メールなどが迷惑メールに振り分けられてしまう可能性がございます。お手数ですがお手続きが完了したあとに、迷惑メールフィルタの設定を変更して、「@happyscience.me」からのメールを問題なく受信できるように設定変更をお願いいたします。
迷惑メールフォルダに振り分けられていなかった場合は、迷惑メールフィルタの設定を変更して、もう一度はじめからネット入会手続きをお願いいたします。
※迷惑メールフィルタの設定変更についての詳細はこちらをご参照ください。
Q.幸福の科学に入るときにお金はかかりますか。
入会の際には感謝のお気持ちとして、1,000円目安の植福(お布施)をお願いしています。植福とは、ユートピア建設のために自分の富の一部を差し出す尊い行為であり、執着を断つ修行でもあります。また、入会後の植福(お布施)の機会として、毎月1口1,000円からお申込みいただける「植福の会」(口座振替)や、Webでお申し込みいただける「毎月ネット植福」などをご用意しています。
Q.会員の方が身に着けている金色のお守りは何ですか。
「正心宝(しょうしんほう)」といい、大川隆法総裁のイニシャル「R・O」をデザイン化したものです。正しい信仰のもとに、正しき心を探究していることを示す、宗教的な宝具(ほうぐ)です。身に着けることで、心を統一しやすくなったり、悪しき霊的影響から身を守る力があります。
Q.幸福の科学には節句やお祭りなどはありますか。
幸福の科学では、1月の新年大祭や7月の御生誕祭、12月のエル・カンターレ祭、お彼岸の供養大祭など、折々の行事・祭典があります。支部や精舎に行って参拝をしたり、祈願を受けたりと、日ごろの感謝を表す機会となっています。宗教行事としての節句のお祝いはありませんが、各家庭では伝統に則して節句やクリスマス等を祝っています。
Q.幸福の科学の施設で結婚式はできますか。
幸福の科学の支部や精舎では、結婚式を行うことができます。また、幸福の科学の「幸福結婚相談所」では、同じ信仰を持つ伴侶との結婚をサポートしています。
Q.幸福の科学の施設でお葬式や供養はできますか。
お葬式は「帰天式」として、支部や精舎で行うことができます。場合よっては、葬儀場に幸福の科学の導師が赴き、葬儀を執り行うこともあります。また、供養大祭や供養祈願など、各種供養を定期的に全国で執り行っています。
Q.幸福の科学にお墓や霊園はありますか。
幸福の科学では総本山・那須精舎と聖地四国正心館の境内に「来世幸福園」と呼ばれる霊園を設けています。来世幸福園は、主エル・カンターレ(本仏)を信じる人々の「来世(あの世、次の地上への生まれ変わり)での幸福」を願って建立された、幸福の科学の霊園です。
Q.社会貢献などの活動はしていますか。
自殺防止やいじめ防止のための支援活動をはじめ、東日本大地震や、阪神大震災、四川大地震、スマトラ沖地震、ウガンダ土砂災害などの世界各地の災害支援や、ネパール、インド、パレスチナ、マレーシア等への教育支援・医療支援など、数多くの社会貢献活動を行っています。
Q.幸福実現党(政党)をつくった目的が分かりません。
幸福の科学グループの「全世界の人々の幸福のために」という目的のもと、経済や社会のあり方といった現実的な問題に対しても、幸福の具現化を推し進めるために、幸福実現党を立党しました。また、「政教分離」とは、国が特定の宗教団体を優遇したり不利に扱ったりしてはならないということであり、政治参加の自由は宗教団体の信者を含めてすべての国民に保障されています。
Q.ネット入会後、どのようなことをしたらいいのですか?
まずは入会した方へ授与される、幸福の科学の根本経典「真理の言葉『正心法語』」(※)を一日一回、読んでみてください。そののち、ぜひ支部や精舎にお越しください。幸福の科学の職員にお声がけいただければ、質問に答えたり、ご案内させていただきます。
『正心法語』について
※『正心法語』は、ネット入会後開設される「会員ページ」で、閲覧ができます。希望者には、最寄りの支部から現物の郵送を承りますので、入会時にお知らせください。また、入会された方には次のようなご連絡をしています。
<信仰生活サポートのためのご連絡について>
1. 登録されたメールアドレスへ「幸福の科学ガイダンスメール」をお届けします。(1日1回、5日間)
2. 最寄りの幸福の科学の支部から信仰生活についてサポートをさせていただきます。ガイダンスメールで分からなかった点を聞いてみる、支部で開催される行事に参加してみるのもよいかと思います。
※支部からのご連絡が不要の場合は、その旨を入会時コメント欄に記入いただければ、特に支部からのご連絡はゆきません。3. 公式メールマガジン「本日の格言」(毎朝8時)を配信させていただきます。
関連Q&A
Q.会員ページではどんなことができますか?
Q.幸福の科学が配信しているメルマガにはどんなものがありますか?
Q.毎月定期的に植福(お布施)をしたいのですがどうすればよいでしょうか。Q.会員ページではどんなことができますか?
ネット入会後は、会員ページを閲覧できるようになります。
会員ページでは、会員のみなさまを対象に、法話・霊言の詳細情報や、入会者向けコンテンツを配信しています。みなさまの信仰生活がもっと幸福に、便利になるように応援いたします。
※大川隆法総裁の法話・霊言の動画をご覧いただくページではございませんのでご注意ください。関連Q&A
Q.入会後、どのようなことをしたらいいのですか?
Q.毎月定期的に植福(お布施)をしたいのですがどうすればよいでしょうか。Q.会員ページを開設したいと考えています。「植福の会」に入っている会員・三帰信者も植福(お布施)は必要でしょうか。
すでに幸福の科学の会員信者の方はどなたでも会員ページをご利用いただけます(初回のみ会員情報をご登録ください)。会員ページ開設の際に新たな植福は必要ありません。また、会員ページには「植福の会」に入っている方のみご覧いただけるコンテンツもございます。まだ植福の会に参加されていない方は、会員ページからも植福の会への申し込みが可能ですので、ぜひこの機会にご参加ください。
Q.会員ページにログインできなくなりました。どうすればよいでしょうか。
パスワードを忘れてしまった方は、会員ページパスワード再設定手続きを行ってください。会員ページパスワード再設定手続きページで登録メールアドレスを入力し、パスワード再設定用ページのURLをメールでお受け取りください。
メールアドレスを入力しても、パスワード再設定手続き用のメールが届かない場合は、もう一度入力したメールアドレスが間違っていないかご確認ください。メールアドレスが間違っていない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性がございます。迷惑メールフォルダに振り分けられていないかどうかをご確認ください。
迷惑メールフォルダに振り分けられていた場合、そちらのメールから手続きをおすすめいただけますが、翌日から届くご案内メールなどが迷惑メールに振り分けられてしまう可能性がございます。お手数ですがお手続きが完了したあとに、迷惑メールフィルタの設定を変更して、「@happyscience.me」からのメールを問題なく受信できるように設定変更をお願いいたします。
迷惑メールフォルダに振り分けられていなかった場合は、迷惑メールフィルタの設定を変更して、もう一度はじめから会員ページパスワード再設定手続きをお願いいたします。
登録メールアドレスを忘れてしまった場合は、お手数ですが改めてネット入会をしていただきますようお願いいたします。
※迷惑メールフィルタの設定変更についての詳細はこちらをご覧ください。
※会員ページパスワード再設定手続きページにアクセスしても、ページが表示されなかったり、ボタンをクリックしても反応がなかったりする場合は、ご覧になっているブラウザの環境が利用推奨環境ではない可能性があります。利用推奨環境をご確認のうえ、利用推奨環境で会員ページをご利用ください。Q.毎月定期的に植福(お布施)をしたいのですがどうすればよいでしょうか。
幸福の科学の会員には植福(お布施)の機会として、毎月1口1,000円からお申込みいただける「植福の会」がございます。お申し込みをご希望の方は、幸福の科学サービスセンターにご連絡ください。または、インターネット上でも「植福の会」へのお手続きが可能です。その際は会員ページ開設が必須となりますので、未会員の方はネット入会を、会員信者の方は会員登録をして会員ページを開設されたうえで、
植福の会よりお手続きください。
幸福の科学サービスセンター
TEL:03-5793-1727/火~金:10時~20時/土日祝:10時~18時(月曜日を除く)Q.幸福の科学が配信しているメルマガにはどんなものがありますか?
幸福の科学が公式に配信しているメールマガジンについてご紹介いたします。
「本日の格言」(毎朝8時配信)
幸福の科学・大川隆法総裁の2300書以上の著作から抜粋して、あなたの勇気ややる気を呼び起こす「言葉の武器」をお届けしているメールマガジンです。無料アプリもあり、大好評をいただいています。(転送・転載大歓迎/どなたでも登録いただけます。)
→メールマガジンの登録はこちら
※開けない方は、entry@hsmail.orgに空メール送信をすることで登録可能です。「ガイダンスメール」
会員生活のサポートを目指し、幸福の科学では、新入会者の皆さまに向けて、「幸福の科学ガイダンスメール」をお送りすることになりました。毎日1通ずつ全5回のメールで、正心法語の読み方や支部や精舎への参拝、知っておきたい基本情報などをお届けいたします。
このガイダンスメールは、ネット入会またはマイページ開設された方、もしくは、入会申込書にメールアドレスを記載いただいた方に配信しておりますので、信仰生活の参考にしていただければ幸いです。<ガイダンスメールを受信する方法>
その1 ネット入会またはマイページ開設をする
その2 サービスセンター(TEL:03-5793-1727)へお問い合わせいただき、「ガイダンスメール受信希望」と伝える
その3 入会・三帰誓願の際、申込書のe-mailアドレス欄にメールアドレスを記入する※ガイダンスメールが不要な方は、届いたガイダンスメールの本文末尾から解除いただきますようお願い申し上げます。
※ガイダンスメールの内容は、今後、マイページでも掲載予定です。関連Q&A
Q.会員ページではどんなことができますか?
Q.入会後、どのようなことをしたらいいのですか?
Q.毎月定期的に植福(お布施)をしたいのですがどうすればよいでしょうか。Q.公式メールマガジン「本日の格言」に登録したいのですがどうすればよいでしょうか。
メールアドレスさえあればどなたでも登録いただけます。登録方法には2種類あります。1つは「空メール」を送って登録する方法、もう1つは「Webサイト」で登録する方法です。
1. 空メール登録:空メールで登録する場合は、登録したいメールアドレスからentry@hsmail.orgに、空メールをお送りください。
2. Webサイト登録:Webサイトで登録する場合は、「本日の格言」登録フォームより登録ください。※「本日の格言」特設ページや本サイトヘッダーなどからも登録いただけます。
Q.公式メールマガジン「本日の格言」の登録を解除したいのですが方法が分かりません。
「本日の格言」解除フォームに登録を取り消したいメールアドレスを入力して解除ボタンをクリックしてください。メールマガジン本文の下部にも解除フォームのURLをご案内しておりますので、そちらから解除いただくことも可能です。
Q.公式メールマガジン「本日の格言」のメールアドレスを変更したいのですが方法がわかりません。
Q.公式メールマガジン「本日の格言」が突然届かなくなったのですがどうすればよいでしょうか。
何らかの理由によって「配信エラー」になっている可能性があります。
幸福の科学の公式メールマガジンは、数多くの方々に登録いただいているため、専用のメール配信システムを使用しています。メール配信システムから大量送信しているのですが、どうしても諸要因によってメールアドレスがシステムにはじかれてしまい、エラーが発生することがあります。配信エラーについては、極力出ないように努力をしていますが、たとえば携帯会社によって迷惑メール防止のためにさまざまなブロックプログラムを用意しているため、そのブロックに引っかかってしまうことがあります。
その場合、「手動で迷惑メールの設定を変える」対処が、いちばん効果的な改善策になります。携帯会社などによって異なりますが、かならず迷惑メールのフィルタ設定画面がありますので、そこを開いて「@happyscience.me」を受信できるように、設定の変更をお願いいたします。具体的な迷惑メールのフィルタ設定変更方法については携帯会社によって異なるため、具体的な操作方法については、お手数ですが携帯会社へ直接お問い合わせください。
迷惑メールの設定変更が終わりましたら、念のため再登録することをおすすめいたします。一度登録しているメールアドレスを解除し、改めて登録をお願いいたします。
Q.公式メールマガジン「本日の格言」の登録のために空メールを送ったのですが何も届きません。
まずは空メールの送信先メールアドレス(entry@hsmail.org)が間違っていないかもう一度ご確認ください。メールアドレスが間違っていない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性がございます。迷惑メールフォルダに振り分けられていないかどうかをご確認ください。
迷惑メールフォルダに振り分けられていた場合、そちらのメールから登録を完了いただけますが、翌日から届く「本日の格言」メールが、同じように迷惑メールに振り分けられてしまう可能性がございます。お手数ですが登録が完了したあとに、迷惑メールフィルタの設定を変更して、「@happyscience.me」からのメールを問題なく受信できるように設定変更をお願いいたします。
迷惑メールフォルダに振り分けられていなかった場合は、迷惑メールフィルタの設定を変更して、もう一度はじめから空メール登録をお願いいたします。
※迷惑メールフィルタの設定変更についての詳細はこちらの質問をご参照ください。
Q.公式メールマガジン「本日の格言」を知り合いに転送してもいいでしょうか。
転送・転載大歓迎です。ぜひ気に入られた場合は「本日の格言」メールマガジン・無料アプリへのご登録をおすすめください。「App Store」「Google Play」でダウンロードできます。「本日の格言」特設ページがございますので、そちらをご案内いただくことも可能です。