娘への愛を形にして不登校を克服【子育て体験談】
娘が、ある日突然不登校に・・・。子どもの気持ちを正面から受け止め、不登校の危機を乗り越えたお母さんの体験談です。
A.Nさん・Eさん(長野県)
月刊「ヘルメス・エンゼルズ」 より転載・編集

「お腹が痛い」

私には、E(中2)、K(小5)、R(小3)の3人の娘がいます。

Eが小学3年生のときのことです。3学期が始まって間もなく、学校の先生から電話がかかってきました。

「お母さんですか?Eちゃんがお腹が痛いと言って保健室で寝ていますので、迎えにきてもらえませんか」

Eは前日、風邪をひいて学校を休んでいました。しかし、たいしたことはないと、その日は登校させていたのです。

翌日も「お腹が痛い」と言うE。学校を休ませ、病院に連れていきました。診察の結果は、少し便秘ぎみなだけで、特に変調は見られないとのことでした。

―しかし、それから毎日、腹痛を訴えるようになったのです。

長女への期待

長女への期待【子育て体験談】

翌月半ば、私は子どもたちと一緒に宇都宮市にある 幸福の科学 の総本山・ 未来館 に行きました。そこで私は、講師にEのことを相談しました。

私の話をじっと聞いてくださっていた講師は、近くで友だちと遊んでいるEをしばらく見つめた後、こんなふうにアドバイスをしてくれました。

「もしかしたら、親の愛情不足を感じているのかもしれませんね。できればスキンシップを心がけてあげてください。まずお母さんがいつも明るく、家の中の太陽になることが大事ですよ」

実は、私には思い当たることがありました。

Eが幼稚園生の頃に次女が、その翌年には三女が生まれ、育児に追われていた私は、長女に「あなたはお姉ちゃんだから」と言って、あまり時間をかけて子育てしてこなかったのです。
その反省を込めて、私はEの「いいところ発見ノート」を付けることを決め、さらに意識して声をかけるように努めました。

「お母さん、どこにも行かないで」

春休みに入ると、Eも少しずつ「お腹が痛い」と言う日が減り、体調も安定してきたように見えました。

Eが4年生に上がった新学期、同時に次女が小学校に入学、三女も幼稚園に入園することになりました。そして、5月に入ったある日のこと。三女の運動会の打ち合わせを終え、帰宅すると、すぐに電話が鳴りました。

Eの担任の先生からでした。

「Eちゃんが、お腹が痛くて寝ているので、迎えにきてもらえませんか」

(―え?また、始まったの?)

私は、とてもやるせない気持ちを抱えたまま、Eを迎えに行きました。そのまま、一緒に家に戻り、Eを寝かしつけているときです。

「お母さん、しんどいよう・・・。ここにいて、どこにも行かないで」と、元気のない声でポツンと言ったのです。

「E・・・」

(この子、すごく寂しかったんだ―)私には、そんなEの気持ちが伝わってきたように感じました。

私と同じ苦しみ

私と同じ苦しみ【子育て体験談】

翌日の朝、子どもたちを学校に送り出した後、一人でお祈りをしていたときのことです。私は、Eについて考えていました。

(Eは頑張り屋だから、周りの期待に応えようと一生懸命。でも、何でもできるわけじゃないし、期待に応えきれないギャップに苦しんでいるのかもしれない。それが体の不調として現われているのかな・・・)そんなことを考えたときです。

(あっ、この苦しみって、私と同じだ!)と、思えたのです。

私自身、妻や母親、仕事、幼稚園の役員など、いろいろな役割を期待され、それに応えきれない苦しさをいつも感じていました。

(私は、そんな自分を受け入れて欲しいと思っている。きっとEも同じ気持ちだよね)

そう考えた私は、Eに宛てた手紙を、その晩、Eに読んであげることにしました。

「Eは小さいときからしっかりしていたから、お母さんも期待しちゃって。Eは『しんどいよー』って思っても、言わないで頑張ってきましたね。お母さん、Eの気持ちが分かっていなかったことに気づきました。しんどいときはしんどいって言ってね・・・」

それから、主人や学校の先生とも相談して、私はEとの交換日記をつけることにしました。

5月○日 お母さんより

「E、元気ですか? 今日はあまりお話ができなくて、ごめんね。ノートに書くと、口でうまく言えないことも正直に言えていいね。E
も思ったことを何でも書いてね・・・」

E

「席がえをしたよ。となりがいなくて、ちょっとさびしいな・・・」
P.S:「知らない漢字には、ふりがなをふってね」

普段、なかなか言ってあげられないことも日記だと書くことができました。この交換日記によって、親子の絆が深まっていくような気がしました。

家の中で太陽になる

その後、私は、以前、講師に言われたように「家の中の太陽」を目指そうと思い、「家庭を安らぎの場にする」という誓いを立てました。掃除にも気を使い、レシピ本を何冊か購入して、子どもたちが喜ぶような新たな料理にもチャレンジしました。

「お料理おいしいね!」と、子どもたちにも好評でした。

大川隆法総裁 の書籍 『奇跡の法』 の中には、 「悲観的な想念に負けそうになったときには、それに負けないだけの肯定的な想念を自家発電しなければいけません」 と書かれています。

私は家事と仕事で体が疲れてしまい、弱音を言いたくなるときには、(うまくできなくても、これを題材に成長していこう。頑張ろう!)と、自分に言い聞かせながら、努力を続けていきました。

すると、Eの表情はどんどん明るくなり、口癖のように言っていた「お腹が痛い」という言葉も減っていきました。

そして、一年が過ぎ、なんと5年生のときはほとんど休まず、6年生になってからは一日も休まずに登校できました。現在は、毎日元気に中学校に通っています。

オススメ書籍

『奇跡の法』 (大川隆法 著)

『奇跡の法』(大川隆法 著)

あなたの人生を、好転させる方法がある。

なぜ、日本人は潜在的に繁栄を恐れるのか。
その原因を霊的真実や歴史から読み解く。

Amazonで購入する
幸福の科学出版で購入する

「人生の問題集」を見つけ、解決しませんか?

人生相談を行っています

幸福の科学では悩み解決や人生の好転をサポートしています。悩みや相談ごとのある方はぜひ支部にお越しください。幸福の科学で修行を積んだ実績ある支部長・講師がお話をうかがいます。プライベート・秘密はお守りしますので、安心してお話しください。

関連リンク

月刊「ヘルメス・エンゼルズ」一覧