(最終更新:

愛 与える愛

愛とは、人からもらうものではなく、相手の幸福を願って与えるものです。

与え切りの気持ちで、相手を幸福にしていく行為です。

これを「与える愛」と呼びます。

反対に、愛は人からもらうものだと思っていたり、相手を自分の思い通りにしたいと思っていることを「奪う愛」と言います。

与える愛とは、「自分がしてほしくないことは人にしない。自分がしてほしいことを人にしてあげる」という“黄金律”でもあります。

自分のために生きようとすれば、他の人は助けてくれません。ところが、他の人のために生きようとすれば、他の人が助けてくれるのです。
まことに不思議なことなのですが、これは一つの法則だと言ってよいでしょう。

幸福になるためには、人から愛を奪おうとするのではなく、愛を与えようとすることがポイントです。

「与える愛」の実践。これが、幸福の科学の説く幸福論の中心です。

愛の発展段階説

愛には、次のような発展段階があります。

【愛する愛】

隣人愛、家族や友人などへの愛、社会に対する愛、共同体に対する愛

【生かす愛】

指導者、導く者としての愛、知性の愛、理性の愛

【許す愛】

善悪を超えて自己の使命に徹する者の愛(宗教的境地)

【存在の愛】

如来の愛、その人の存在自体が愛、人類史にそそり立つ偉人の愛

愛の段階は関連しあっていて、誰もがそれぞれの段階の要素を少しずつ持っています。

今、どの段階がいちばん輝いているかということが、違いとして現れています。

実践 愛について考えてみよう

【愛の貸借対照表】

私たちは、すでにたくさんの愛を与えられて生きています。

例えば、これまでの人生で、「両親から与えられたこと」と「自分が両親に与えたこと」を思い出して比べてみましょう。

<与えられたこと>

例)自分を生んでくれた

毎日食事を作ってくれた

病気のときに看病してくれた

経済的に支えてくれた

<与えたこと>

例)誕生日にプレゼントをあげた

お手伝いをした

【小さなことを喜ぼう】

「愛」が難しいと感じる方は、小さなことに感謝してみましょう。

日々、生かされていることを思い出すと、心が温かくなります。


・朝、目が覚めて、今日も生命が与えられている

・ごはんをおいしく食べられた

・出勤できる

・友人と話ができる

・お日様が照っている

【おすすめ経典】愛についてもっと知りたい方に

第3章「愛の大河」では、「愛とは何か」という根源的な問いの答えが示されています。人間にとってどれほど愛が大切であるのかが、感動とともに胸に迫ります。

人間にとっていちばん大切な「愛」の教えがわかりやすく説かれた幸福の科学の入門書。

人々が求めつづけてきた「愛」。その愛の不思議な性質を、やさしい言葉で説き明かす心輝かせる人生論。

PICK UP

『小説 揺らぎ』大川隆法書き下ろし小説
『小説 とっちめてやらなくちゃ-タイム・トラベラー「宇高美佐の手記」』大川隆法書き下ろし小説
『十年目の君・十年目の恋』(作詞・作曲:大川隆法)