『鋼鉄の法』第1章、第2章に学ぶ 「成功のサイクル」をつくる自己鍛錬のコツ
(最終更新: )

幸福の科学出版 代表取締役社長 佐藤直史
『鋼鉄の法』第1章、第2章に学ぶ 「成功のサイクル」をつくる自己鍛錬のコツ
繁栄を招く考え方が説かれた、『鋼鉄の法』 の第1章、第2章から、「成功し続ける自分」に成長するための具体的なポイントを、幸福の科学出版の佐藤
日本では今、「働き方改革」によって、残業規制や就労時間の短縮など、国民の労働意欲を
大川隆法総裁の『鋼鉄の法』には、そうした「貧しさを助長する考え」とは真逆の、「自助努力によって繁栄をつかむ方法」が説かれています。本書をしっかりと学ぶことで、どんな困難な環境に置かれても、個人としても組織としても、着実に成功を続ける考え方を 身につけることができます。
(月刊「幸福の科学」395号 より転載・編集)
①成功・失敗の中に「繁栄の種」を探す
そのために、まず大事なことは、「正しい考え方」(マインドセット)を持つことです。私たちは、幸せや成功を外部環境に求めがちですが、本書の第1章には、成功や繁栄の鍵は、「私たちの心の中」に備わっていると説かれています。
例えば、人生のなかでは、失敗や挫折を経験することもあります。そのときに、それを「ただの失敗」とせず、そこから自分を成長させる教訓や
また一方で、成功したときは、それで満足せず、「これを次の成功に役立てられないか」と考えることが、新たなチャンスにつながっていきます。
そのように、「成功からも失敗からも、次の成功につながる『繁栄の種』を見つけよう」というマインドセットを持つことで、常に前進を続ける「成功のサイクル」をつくっていくことができるんです。
<自己鍛錬のコツ①>
成功からも、失敗からも、「繁栄の種」を見つける!


②"心の錆 落とし"で謙虚さを保つ
また、自らを成長させていくには、「人から学ぶ、教わる」という姿勢も大切です。他の人の言葉のなかには、数多くの「繁栄の種」が隠れているからです。
人は、成功を追い求めるうちに、いつのまにかエゴイスティックになったり、プライドが邪魔して人の話を聞けなくなったりするものです。すると、それ以上成長できなくなり、どこかで大きな失敗に
これを
①「貪=
「成長すること」と「謙虚さ」とは一体です。人の姿に学びつつ、反省によって謙虚な姿勢を堅持していくことが、成長を続けるための 自己鍛錬の秘訣なのです。
<自己鍛錬のコツ②>
毎晩、「心の三毒」を反省する!

③他者の幸せを願う「愛の心」
最後に大切なことは、成功を自分のためだけに使うのではなく、「多くの人の役に立てよう」という「愛の心」を持つことです。そうした純粋な心を持っている人は、天上界の天使たちも応援したくなるので、思いがけないチャンスに恵まれたり、協力者が現れたりなど、
2020年は、経済的にも社会的にも、まだまだ厳しい状況が表れてくることが予想されます。だからこそ、本書から、「繁栄を招くマインド」を繰り返し学んでください。それが、皆さまご自身の「
佐藤社長おすすめ!
『鋼鉄の法』の学び方

①線を引きながら繰り返し読む
大切だと思ったところに線を引きながら、繰り返し読みましょう。
「重要なところは赤線」「新しく知った知識は黄線」など、色分けすると、学びが深まりますよ!

②「『鋼鉄の法』学習会」に参加する
幸福の科学の支部・拠点などで行われている「『鋼鉄の法』学習会」で、参加者と一緒に学ぶことで、理解が深まり、成長や自己変革のヒントが見つかります。

集まって味わうと学びの効果が絶大になります!
Let's Study!
しっかり学んで、もっと豊かに!幸せに!!
『鋼鉄の法』で説かれているように、私たちの心の内には、「幸福や繁栄」の種が宿っています。「ぜひそれを見つけたい!」というあなたにピッタリの学習方法があります。悩み解決や人生好転に向けて、ぜひ、
\深く学べる/
『鋼鉄の法』公案研修―しなやかに力強く生きる編―(全国の精舎)
精舎とは、天上界からインスピレーションをいただきながら、自身の問題解決や悟りの向上を目指す、奇跡のパワースポットです。『鋼鉄の法』公案研修 では、悩みから自由になり、幸福で豊かな人生を生きるための気づきをいただけます。


横浜
前田
『鋼鉄の法』の7つの重要論点を学ぶ!
7つの公案を通して、『鋼鉄の法』の背骨にあたるところを深く学べる研修です。繁栄のために必要な「霊的価値観」が身につくとともに、一人ひとりに合った天上界のご指導も実感できます。書籍を読むだけでは分からない智慧がいただけますよ。
初めての方もお気軽にお越しください!
\楽しく学べる/
『鋼鉄の法』学習会(全国の支部)
幸福の科学の支部では、『鋼鉄の法』をはじめ、大川総裁の書籍から、幸福になるための智慧を学ぶ

東京・杉並支部での輪読会
<参加者の声>
皆さんの気づきが聞けて、勉強になります。 (K.Nさん・会社員・43歳)
大川総裁の著書で、政治経済や世界情勢が学べて、輪読でさらに深まります。仕事を進める上でためになります。 (Y.Kさん・経営者・58歳)
一人で読むより、とても楽しいです! (I.Tさん・保育補助・44歳)
PICK UP


