小4の娘が、以前ほど話しかけてくれません。反抗期でしょうか。
「ママ、ママ。」とうるさいくらいまとわりついていた娘が、最近、あまり話しかけてくれなくなりました。早くも反抗期でしょうか。それとも、親から離れたい年頃なんでしょうか。
(小4の女の子のママ)
小学生高学年になると、子供は精神的自立を始めます。
回答者 上田 隆 さん
小児科専門医。徳島県の阿南共栄病院診療部長、小児科部長。徳島大学医学部臨床教授。診療の傍ら、全国での講演や医学専門雑誌への連載執筆などで活躍。著書に
『生まれる前からハッピー育児!』
『機嫌のいい子に育つママのくちぐせ』
(幸福の科学出版)がある。
黙って見守ることも大切
困った時は相談にのる
上田 子供は、大人になるために、小学校の高学年頃からだんだんと自立する準備を始めるんです。
ママ それは、精神的に親から自立していくということでしょうか。
上田
そうです。自立とは、自分の人生に責任を持つようになるということですね。
お子さんが低学年の頃までは、何かあるとすぐに「ママ、どうして?」とか、「ママ、どうすればいいの?」と聞いてきたことと思います。
しかし子供は心身の成長とともに、学校や塾のこと、友だち関係、部活など、自分のことは自分で考えて決めたいと思い始めるのです。
ママ 子供の判断にまかせて大丈夫でしょうか。
上田
子供が幼い間は、手取り足取り教えることは当然のことでしょう。しかし成長するにつれて、少し離れたところから黙って見守ることも大切になります。
お子さんが自分なりに考え、がんばった時には、しっかり褒めてあげましょう。きっと自信をつけていきますよ。
もしも失敗したら、その時こそ子供が親を必要とする時です。お子さんに寄り添い励ましてください。そして、なぜうまくいかなかったのかを一緒に考えてあげてください。そうすることで、子供は反省することと、工夫することを学んでいくのです。
(この記事は 月刊「ヘルメス・エンゼルズ」 より転載しました)
オススメ書籍
『ティータイム―あたたかい家庭、幸せのアイデア25―』 (大川隆法 著)
紅茶を片手に気軽に読める”幸せ家庭”のつくり方。
一杯の紅茶を飲む間に、あなたの人生が変わっていきます。
夫婦・親子・嫁姑の問題、家計、家庭と仕事―ちょっとした工夫で、「優しい家庭をつくる」アイデア集。
「人生の問題集」を見つけ、解決しませんか?
人生相談を行っています
幸福の科学では悩み解決や人生の好転をサポートしています。悩みや相談ごとのある方はぜひ支部にお越しください。幸福の科学で修行を積んだ実績ある支部長・講師がお話をうかがいます。プライベート・秘密はお守りしますので、安心してお話しください。