人は死んだらどうなる?驚きの真実
Q.人は、死んだらどうなりますか?
A.肉体から離れて魂になります。そして、あの世に還ります。
天国に行く人、地獄に行ってしまう人。
残念ながら、現代では地上で迷ってしまう人もたくさんいます。
自分の死を受け入れられた人は、光のトンネルを抜けて、あの世の入り口に行きます。
そして、映画を見るように自分の人生を振り返り、これから行くべき世界を自分で選びます。
でも生前、この世がすべてと考えて、神もあの世も信じていなかった人は、死んでも自分の死を受け入れられず、この世で迷う人もたくさんいます。
「霊的真実」を知ることが「天国への鍵」です。
目次
- Q.人は、死んだらどうなりますか?
- 【イラスト解説】人は死んだらどうなる?~心肺停止から死後7日、49日、数か月以降まで~
- (1)死後0時間(魂が肉体から抜け出す)
- (2)死後24時間(本当の死)
- (3)死後数日~約1週間(死の自覚が進む)
- (4)死後7~49日ごろ(死後の行き先決定)
- (5)死後49日以降(時々地上を見にくる)
- (6)死後数カ月以降(時々この世とつながる→またこの世に生まれてくる)
- 人が「死ぬとき」に体験すること
- 普通の人は自分の死をなかなか自覚できない
- 天国に還るために最低限知っておきたいこと
- 「あの世などない」と確信している人は死後どうなるか
- 【動画】臨死体験インタビュー
- 【動画】死んだらどうなるシリーズ
- 【関連記事】人は死んだらどうなる?
- 天国ってあるの?地獄ってどんなところ?
- 「天国」も「地獄」も、同じ空間に存在している
- 今、心が地獄なら、死後も地獄へ行く
- 【関連動画】「天国」も「地獄」も、同じ空間に存在している
- 【マンガ】霊界ガイダンス ~死んでも死なない? 死の直後にこんなことが起こる!~
- 【図解】霊界マップ ~霊界って、こんなに広いのか!~
- 【関連記事】天国ってあるの?地獄ってどんなところ?
- 天国に還るための条件
- 多くの人々を愛し、多くの人々に好かれること
- 【関連記事】天国に還るための条件
- 大切な人が亡くなり、悲しんでいるあなたへ
- 死を悲しみすぎてはいけない
- 「愛別離苦」―愛する人と別れる苦しみ―
- 【関連動画】大切な人が亡くなり、悲しんでいるあなたへ
- 【関連記事】大切な人が亡くなり、悲しんでいるあなたへ
- お彼岸やお盆でご先祖や故人が成仏する正しい供養とは?
- 子孫が真理を学ぶことが最大の供養になる
- 【関連動画】お彼岸やお盆でご先祖や故人が成仏する正しい供養とは?
- 【関連記事】お彼岸やお盆で先祖や故人が成仏する正しい供養とは?
- 霊的人生観を持とう
- 唯物論から愛は生まれない
- 生きている間に「霊的人生観」を知ろう
- 【図解】霊的人生観 ~人は目的を持って生まれ、死後はあの世に還る(生まれ変わり)~
- 【関連記事】霊的人生観を持とう
- 人はなぜ生まれ変わってくるのか?
- 人は転生輪廻によって魂の経験を豊富にする
- 【関連記事】人はなぜ生まれ変わってくるのか?
- 信仰心が来世の行き先を決める
- 天上界に上がるには信仰が必要
- 【関連記事】信仰心が来世の行き先を決める
- 本当の幸せを見つけませんか?
- 参考書籍・映像作品
- 【募集】ご質問・ご感想・ご要望をお寄せください。
- 読者のご質問への回答
【イラスト解説】人は死んだらどうなる?~心肺停止から死後7日、49日、数か月以降まで~
誰もがいつかは迎える死の瞬間。そのとき、人はどんな体験をするのでしょうか。 ご臨終を迎えたあるおじいさんを例に、「死んだらどうなるのか?」を一緒にたどってみましょう。
(1)死後0時間(魂が肉体から抜け出す)
【心肺(しんぱい)停止(医学的死)】
心臓が止まり、肉体が死ぬと、魂は肉体を抜け出し、多くの場合、天井のあたりから自分の肉体を見下ろします。この段階では、魂と肉体をつなぐ「霊子線(れいしせん)」がつながっており、魂は肉体の痛みなどを、まだ感じています。

(2)死後24時間(本当の死)
【通夜(つや)】
通夜式が、通常、死後一日置いて行われるのは、魂と肉体をつなぐ「霊子線」が切れるのを待つためです。死んですぐ荼毘(だび)に付すと、魂と肉体がまだつながっているため、魂は苦しみ、安らかにあの世に旅立てません。

(3)死後数日~約1週間(死の自覚が進む)
【葬儀】
葬儀は単なる儀式ではなく、亡くなった方の魂が自分の死を悟り、この世や家族への執着を断って、あの世への旅立ちの必要性に気づく機会です。僧侶の読経は、本来、亡くなった方にそのことを悟らしめるために行われるべきものです。

(4)死後7~49日ごろ(死後の行き先決定)
【初七日~四十九日】
魂は、死後、七日間くらいは自宅周辺にとどまっていますが、死後、四十九日ほどたつと、「導きの霊」などに、あの世へ旅立つことを本格的に促されます。魂が安らかにあの世へ旅立てるように、「初七日」や「四十九日」などの節目で法要を行うのです。

(5)死後49日以降(時々地上を見にくる)
【埋葬】
昨今、「散骨」や「樹木葬」などが流行っていますが、お墓は、死後、自分が死んだと分からずに迷っている魂に、死を悟らしめる縁(よすが)となります。また、遺された人々が、故人に供養の心を手向けるときの、「アンテナ」のような役割もあります。お墓をつくり埋葬することは、大切なことなのです。

(6)死後数カ月以降(時々この世とつながる→またこの世に生まれてくる)
【お盆、その他の供養】
お盆になると、先祖供養が盛んに行われます。お盆の時期には、霊界と地上との交流が盛んになり、「地獄の門が開く」とも言われています。また、新盆(にいぼん。死後、初めてのお盆)を過ぎても、ときどき、先祖を供養することで、天国に還った霊人はもちろん、地獄に墜ちた方にも、光を手向けることができます。(※ただし、供養する側の悟りが低いと、死後、迷っている霊の悪しき影響を受けることもあります。まず供養する側が、あの世の知識を学び、心の修行を重ねていることが大切です。)
【生まれ変わり(転生輪廻)】
天国に還った霊人は、一定の期間を霊界で過ごしたのち、次なる魂修行のためにまたこの世に生まれてきます。新たな時代・新たな環境で、また違った経験を積むことで、人は永遠の向上を目指しているのです。

人が「死ぬとき」に体験すること
普通の人は自分の死をなかなか自覚できない
私たちは、肉体の死によって滅んでしまうわけではありません。肉体には魂が宿っており、死後は、その魂が肉体から離れ、あの世へと旅立っていくわけです。
ところが、通常、自分が死んだことが、なかなか分からないのです。もちろん、亡くなって、その日のうちに、さっと肉体から出ていく人もいますが、普通の人は、自分が死んだことが、すぐには分かりません。そこで、しばらくは、病気の延長のようなつもりで、肉体のなかにいるのです。
天国に還るために最低限知っておきたいこと
そういう人は、死んだあと、自分の存在が理解できません。「自分は死んだはずなのに、なぜ、今、生きているのか」ということに対する「答え」がないということです。しかも、そういう生活を送った人の場合、宗教との縁がないため、死んだあと、「そういうことを訊きに行くところがない」という悲しさがあるのです。
そもそも宗教を否定しているので、宗教関係者のところへは行けませんし、病院に行ったとしても、病院の人が教えてくれるわけでもありません。また、そういう人の場合、家族のほうの理解も十分ではないことが多いのです。
「あの世などない」と確信している人は死後どうなるか
そういう人にも魂はあるので、死ぬと魂が肉体から離れてあの世に行くわけですが、このタイプの人は、あの世の世界を認識することができません。あの世の存在を断固として否定しているため、そこがあの世であるということを理解することが不可能なのです。
そういう人の場合は、あの世で、蝋(ろう)細工の人形のようになり、ほとんど寝たままの状態になっています。この世でも、ときどき、「一世紀後に、よみがえってみせる」などと言い、体を冷凍保存して寝ている人がいますが、それと同じように、繭のなかに入っているような感じで、寝たきりのような無意識状態のまま、何十年も、死んだときの状態をずっと続けているのです。
【動画】臨死体験インタビュー
【動画】死んだらどうなるシリーズ
【関連記事】人は死んだらどうなる?
天国ってあるの?地獄ってどんなところ?
「天国」も「地獄」も、同じ空間に存在している
天国・地獄は、目に見えない世界のどこかにあるのではありません。はるか上空に天国があるわけでもなければ、地面の下に地獄があるわけでもないのです。天国・地獄はみなさんが生きている世界と共存しています。三次元世界のなかにあの世の世界が共存しており、人々の心のなかが、そうした世界へとつながっているのです。
今、心が地獄なら、死後も地獄へ行く
「『天国へ行くか、地獄へ行くか』ということには、この世での心のあり方がそのままつながる」ということです。
これは非常に仏教的な考え方です。キリスト教とは少し違いますが、仏教とはこういうものなのです。
心のあり方とは「悟りの段階」のことであり、「その人の思っていること、心のあり方、悟りの段階が、そのまま、『死んだらどこに行くか』を決める」と言えます。「今、心が地獄なら、死ねば地獄へ堕ちる。今、心が天国なら、死後、天国に行く。菩薩の心を持っている人なら、菩薩の世界に還るだろう」ということです。
そのように、「今、生きている自分の心のあり方と、死後にいく所とは同じ」であり、この世とあの世を貫いて一貫しているのです。
【関連動画】「天国」も「地獄」も、同じ空間に存在している
【マンガ】霊界ガイダンス~死んでも死なない? 死の直後にこんなことが起こる!~
※クリックすると、マンガ電子版が表示されます。
【図解】霊界マップ~霊界って、こんなに広いのか!~
霊界は広大で自由!心の波長に応じた無数の世界が展開している。
※クリックすると、画像が大きく表示されます。
【関連記事】天国ってあるの?地獄ってどんなところ?
天国に還るための条件
多くの人々を愛し、多くの人々に好かれること
もう一つの目安は、非常に簡単なことですが、「多くの人に嫌われて生きたような人は天国にはいない」ということです。天国には人に好かれるような人たちがいるのです。
人に好かれるような人というのは、結局、多くの人を好いてきた人なのです。多くの人を好きな人は、やはり人に好かれます。そうした法則があるのです。
したがって、自分は天国に還りたいと思うならば、笑顔を絶やさず、素直な心で生き、多くの人に好かれ、多くの人を愛することができる人物になればよいのです。ここまで行かなければ天国の門は開かないと言ってよいでしょう。
これは、「その人がいると居心地が悪いと思われるような人は、天国には住めない」ということでもあるのです。
【関連記事】天国に還るための条件
大切な人が亡くなり、悲しんでいるあなたへ
死を悲しみすぎてはいけない
この世に生きている人間は、いずれは、死という関門を通って、家族や友人たちとの別れを経験します。そして、この世での自分の実績に見合った、次の世界、自分の仲間がいる世界へ行きます。それは、ちょうど、自分の学力に合った中学校や高校、大学に進んでいくようなものです。
したがって、あまり別れを惜しんではいけないのです。そのためには、「諸行無常」の気持ちを持たなければいけません。
「愛別離苦」―愛する人と別れる苦しみ―
「愛別離苦(あいべつりく)」があります。愛する人と別れる苦しみです。「この人とだけは別れたくない」と思う人と別れなければならない苦しみです。その対象は、子供、親、妻、夫、恋人、友人、先生、同僚など、さまざまですが、「この人とは、生涯、一緒にいたい」と思うような人と別れなければならない苦しみは、一生のあいだに必ず人間を襲います。
(中略)愛別離苦は、だれもが人生のどこかで必ず経験します。
これは「四苦八苦」といわれ、人間にとって逃れられないものなのです。
結局、「人間の苦しみのほとんどは、肉体中心の考え方から生まれてくる」ということです。
したがって、みなさんが反省を行なう際には、まず、生・老・病・死の四苦を思い出してみてください。そして、「この世の肉体はむなしいものであるから、霊的なる自分を大切にしよう」と思うことが大事です。
(中略)このことを知らないと、知らず知らずのうちに肉体中心に物事を考えるようになるのです。

【関連動画】大切な人が亡くなり、悲しんでいるあなたへ
【関連記事】大切な人が亡くなり、悲しんでいるあなたへ
お彼岸やお盆でご先祖や故人が成仏する正しい供養とは?
子孫が真理を学ぶことが最大の供養になる
来世では、反省さえきちんとすれば、みな天国に還れます。自分自身の心の針の方向を変えて、思いを入れ替えれば天国に還れるのです。しかし、亡くなったご先祖には、そういうことが分からないので、生きている子孫のほうが実践してみせるのです。
あの世は思いの世界であり、地上の人が考えていることは、あの世の霊にも伝わります。
地上の人が、亡くなった人に対し、「あなたはこうした点が間違っていたのです。それを反省しましょう。私自身も努力して生き方を変えていきますから、あなたも修行しましょう」と念じて、五年、十年と修行を続けていくと、あの世の霊も次第に浄化され、救われるのです。
【関連動画】お彼岸やお盆でご先祖や故人が成仏する正しい供養とは?
【関連記事】お彼岸やお盆で先祖や故人が成仏する正しい供養とは?
霊的人生観を持とう
唯物論から愛は生まれない
「あの世は存在する。そして、数多くの魂が、この地上に生命を持って生まれ変わってきている」ということを認めることができない人たちは、気の毒ではありますが、人生というものを「非常につまらないものだ」と思っているのではないかと私は思うのです。
なぜならば、そうした人たちは、「人間は、何年か何十年かのちには、死んで土に還る存在、二酸化炭素と水に変わってしまう存在だ」と思っているからです。二酸化炭素の成分は炭素と酸素です。炭素は炭と同じ要素でできていますが、それがそれほど尊いものでしょうか。「そうではない」と私は言いたいのです。
唯物論的に「物質のみが存在する」と言い張るのは結構ですが、それは、自分自身に対しても、他の人に対しても、親切なことではありません。なぜなら、その考え方には、「愛」という言葉の生まれてくる余地がどこにもないからです。
愛が生まれてくる原点には、生きているものの尊さに対する無限の信頼があります。「生きているもののすべてが尊い」と思わずに、どうして愛の気持ちが湧き起こってくるでしょうか。地球や、そこに生きている人間が、宇宙の塵にも等しい、つまらない存在であるならば、どうして愛が生まれてくるでしょうか。
人間が、そうしたつまらない存在であるならば、この二、三千年、あるいは、それ以上の長きにわたる、文明・文化という名の営み自体が、わずか数十年だけ地上に生きる人間の慰み事にしかすぎないことになってしまいます。すべての宗教や道徳は、また、おそらくは哲学も、虚妄、世迷い言となってしまうでしょう。
「人間は、一時の仮の世である、この世だけの存在ではなく、はるかなる世界に永遠のすみかを持つ存在であり、この地上に幾度も生まれ変わってきては、また去っていき、また来たる存在なのです」
このように考えることができる人にとっては、他の人には苦悩に満ちた地上界が、きっとユートピアのごとく見え、まったく違った世界が展開していくでしょう。そのときに初めて、人生というものは、虚しいものではなく、積極的なる意味を持ったものになると思うのです。
したがって、真実の人生を生きるためには、その出発点として、「霊的なる人生観」を打ち立てる必要があります。これなくしては、いくら議論を積み重ねたとしても、すべてが虚しくなるのです。
生きている間に「霊的人生観」を知ろう
今、みなさんは肉体に宿って生活していますが、肉体が人間のすべてではありません。
肉体のなかには、昔から言われているように、「魂」がほんとうに入っているのです。
そして、あの世での行き場所を決めるものは、この世での生き方そのものです。
こうした霊的人生観を受け入れて生きている人と、受け入れずに生きている人とでは、やはり人生に大きな差が出てきます。
霊的人生観を持っている人にとっては、日々の仕事や生活が、学びの場になります。
一方、「こんなものは信じられない」と思っている人にとっては、すべてが偶然の連続になります。
「死後の世界など分からないから、考えても無駄だ」と思うのでしょうが、結局、あとで大きなつけが回ってくるのです。
このことについては、私自身の三十年近い経験から見て、「疑う余地はない」と述べておきたいと思います。
【図解】霊的人生観~人は目的を持って生まれ、死後はあの世に還る(生まれ変わり)~
「霊的人生観」とは、「人間は魂修行をするためにこの世に生まれてきた存在である」という真実に基づく人生観です。人はどのようにして生まれ、人生を生き抜き、あの世に還っていくのか。転生輪廻のサイクルをイラストで紹介します。
※クリックすると、画像が大きく表示されます。
【関連記事】霊的人生観を持とう
人はなぜ生まれ変わってくるのか?
人は転生輪廻によって魂の経験を豊富にする
人は、何度も何度も、何十回、何百回、あるいは、それ以上の回数の転生輪廻を繰り返している以上、そのあいだには、さまざまなパターンの人生があり、そのつど、さまざまな経験を積んでいるのです。毎回、まったく同じ人生ばかりでは経験になりません。たとえば、若くして死ぬこともあれば、人生の最盛期に死ぬこともあり、晩年に死ぬこともあります。親より先に子供が死ぬこともあります。
あるいは、男の体に生まれたり、女の体に生まれたりして、違った性の経験を積むことがあります。
過去世で男性に生まれたときに、家庭において、あまりにもワンマンで暴力的だったような人は、「今回は、女性に生まれ、前回とは反対の立場で自分自身を観察してみなさい。相手のことを考えてみなさい」と言われ、女性として生きる経験をすることがあります。逆に、女性としての転生が続いている人は、「人生経験での収穫が減ってきたから、今度は男性で生まれてみなさい」と言われることもあります。ただ、男性としての転生が続いている人であったとしても、「仕事柄、やはり、ずっと男性として生まれたほうがよい」と言われる人もいます。
このように、人生計画には、さまざまなものがありますが、要するに、「魂の経験を豊富にする」という観点から転生輪廻の計画は立てられているのです。
【関連記事】人はなぜ生まれ変わってくるのか?
信仰心が来世の行き先を決める
天上界に上がるには信仰が必要
霊界は、完全に、信仰の偏差値による輪切りの世界になっています。
そして、地獄界は、基本的に信仰心がない人たちの世界です。そこには、神も仏も信じていない人たちや、生前、宗教心があるように装っていたけれども、実は偽善者で、ほんとうは信じていなかった人たちがいます。
天上界に上がるには、まず信仰が必要です。信仰とは仏や神を信じる心です。とりあえず、「人間は霊的存在である。霊界こそが、ほんとうの世界であり、地上は仮の世界である」ということを信じなければ、天国に入れないのです。
【関連記事】信仰心が来世の行き先を決める
本当の幸せを見つけませんか?

「心が変わると、人生が変わる」。この奇跡が臨むキーワードは、私たち一人ひとりの「信じる心」です。あなたも、幸福の科学で心の教えを学びませんか。毎日のように起きている、"幸せをつかんだ感動の実話"の体験者になりましょう。
参考書籍・映像作品
人はなぜ生まれてくるのか。人は死んだらどこに行くのか。
こうした根源的な問いに答えることこそ、宗教の大きな使命であると幸福の科学は考えます。
霊的な真実を知ることで、人生は大きく変わります。このサイトでは様々なテーマで霊的真実をお伝えしています。
【募集】ご質問・ご感想・ご要望をお寄せください。
読者のご質問への回答
記事をお読みになられた方から頂いたご質問に、幸福の科学の教えをもとに編集部より回答いたします。
【読者のご質問1】
専門学生です。
最近祖父が亡くなり、人生のことや死について考えることが多くなりました。
正直にいうと死というのが怖いです。
もし死んだとしたら今ある記憶、意識はなくなるのだろうかと。そう思うと怖くて毎日「死にたくない、生きていたい」と頭の中で囁いてる自分がいます。
僕は空を見るのが好きです。でももし死んでしまったらもう二度と空を眺めることはできなくなるのだろうか。生まれ変わってまた青い空を見ることができるのだろうか。
そう思うととても怖いのです。
【編集部の回答1】
「死」というのを考えると、怖いですよね。
私たち人間の本質は魂であり、人間は永遠の生命を生きている存在です。(「転生輪廻」の教えとも言います。)私たちは、この世とあの世を行き来し、魂修行をしております。死んだ後も、この世で学んだり、経験したことが個性となって、魂に記憶されております。
また、一日中、どうしても「死」のことに関して、考え続けてしまう場合は、未来のことを考えてみてください。「死」というものは、必ず、皆様に訪れます。必ず訪れるからこそ、まずは、死を受け入れて、今日も命があることに感謝をし、一日を充実させていくこと、未来に向けて努力していくことが大切なのかと思います。
最後は、どうしても死の恐怖から抜け出すことができなければ、神様に「お祈り」してみてください。幸福の科学には、「真理の言葉『正心法語』」というお経もございます。毎日、お祈りをしていくうちに、少しずつ目に見えぬ温かい光が入り、何も恐怖するものがない天国にいるような心境になっていくことで、次第次第に恐怖心が消えていくと思います。お祈りを重ねて、毎日、明るい心、朗らかな心境を保つように努力をしていると、やがて寿命を迎えた後、天国で美しい青い空を見ることができると思いますよ。
「永遠の法 」という映画にも、人が死ぬとはどういうことか、死んだらどうなるかということが分かりやすく紹介されているのでぜひ、ご覧ください。
【参考書籍】
「幸福の科学とは何か 」
「永遠の生命の世界 」
【読者のご質問2】
私が死んだ時に先に死んでしまった愛猫と会うことができるのでしょうか?
【編集部の回答2】
もしかしたら、会えるかもしれませんが、死んでしまったペットのことをあまり考えすぎるのもよくないと言われています。
幸福の科学では、「人間は霊的な存在であり、この世とあの世を転生輪廻している存在である」と教えられています。同様に、動物たちも死んだら終わりではありません。人間が平均で200~400年で生まれ変わるのに比べて、動物の魂は、通常は1年以内に生まれ変わることが多く、長くて10年という、短いサイクルで生まれ変わっております。
たとえばウサギの魂は死後、ウサギの魂の集団に入り、1カ月ほどで生まれ変わると言われております。
「ペットロス」は辛いものですが、飼い主があまりにも深く思いすぎたりすると、なかなか地上から魂が去らずにいるので、多少障りが出る場合がないとは言えません。特に、ペットの場合であれば、小さいお子さんなどに障りが出ると言われているので、気持ちを切り替え、「今までありがとう」「次に生まれるときも、いっぱいかわいがってもらってね」と、プラスの思いを手向けてあげましょう。
【参考書籍】
「死んでから困らない生き方 」
「霊的世界のほんとうの話。 」
【読者のご質問3】
先に逝ってしまった両親には会えますか?私はもうすぐ13歳で、死のことばかり考えて涙が止まらなかったり、心臓がバクバクしていて苦しいです。
【編集部の回答3】
それは大変お辛い状況ですね。
いま、お亡くなりになったご両親は、目には見えない魂となって、泣いて苦しんでいるあなたを心配して見守っていることと思います。
死は、永遠の別れではありません。
あなたがこの世での人生修行を終えたら、またあの世で再会できます。
いつかご両親と再会できるあの世の世界については、アニメ映画にもなっている大川総裁の書籍「永遠の法」に詳しく書かれています。
書籍を読んでみるか、映画をご覧になってみてください。
もうひとつ、お伝えしたいことがあります。
ご両親に早く会いたくても、自殺はしてはいけません。
自殺をした人の魂は、天国に行けず、地上で徘徊することになることがほとんどです。
ご両親との再会を望むからこそ、ご両親から与えられた命を生かして、人生を歩んでください。
苦しくなったら、幸福の科学の支部や精舎に足を運んでみてください。
それが難しければ、お電話やメッセージを送ってくださっても大丈夫です。
【お問い合わせ】
お気軽に幸福の科学の精舎 ・支部・拠点、または、下記サービスセンターまでお問い合わせください。
>お近くの幸福の科学を探す
<幸福の科学サービスセンター>
TEL: 03-5793-1727
(火~金:10時~20時/土日祝(月曜日を除く):10時~18時)
【読者のご質問4】
自殺しても天国に逝ける人はいますか?
【編集部の回答4】
自殺霊は、原則、天上界に上がれません。
地縛霊になるか、家族や親類などのところにとどまって、あの世行きがなかなかできないでいます。
ただ、自殺した人はすべて天国に入れないかというと、そうではなく、例外があることは事実です。
たとえば、芸術家のなかに、幾つか、そういうケースがあります。
日本で言うと、白樺派の作家で、有島武郎という人がいますが、この人は菩薩界に還っています。自殺という死に方をしましたが、もともと使命があり、人道主義を広めるような立場で生きた人なので、きちんと天上界に還ってきています。
ただし、地獄へ行ったままになっている人も数多いと言われています。
(『永遠の生命の世界 』P.109「自殺した人の霊はどうなるか」参照)
詳しくは、自殺防止サイトをご覧ください。
以下の関連記事もおすすめです。
【読者のご質問5】
生涯を共に約束した彼が自殺をして3ヶ月にもなり毎晩 夜になると深い涙が溢れでて朝方まで眠れず泣き明かす日々が続いてて、悲しみが癒えず、気持ちの整理もつかなく心痛が酷く日を追うごとに心労が重くなるばかりの日常で胸が張り裂けて苦しいです。
何故 黙って逝ったのか毎日、毎日 自問自答を繰り返しても解らないからこそ、毎日毎晩泣き疲れ果ててしまい、逝きたい心境に幾度もなり、どんな思いで逝ったのか知ることが出来たらと辛くてならないです。
どう理解すれば良いのでしょうか。
頭では解っていても気持ちが追いついていかないです。
【編集部の回答5】
これからの苦難困難、共に乗り越えていく気持ちでおられたのに、何も言わずに先立たれた悲しみと無念の思い、如何ばかりかと存じます。しかし、あなたまでもが自ら命を絶つことを、彼は決して望んでいないと思います。
ぜひ一度、最寄りの支部や精舎で、職員と一緒に彼に向けて祈りを捧げてみませんか?幸福の科学の供養経は大変分かりやすく、彼の成仏の手助けになることと思います。
そして、幸福の科学の教えや祈りによって、気づきを得られたり、心が癒されていくのを実感される方もいらっしゃいます。
>【体験談】自殺によって息子を失った女性が、その苦しみを乗り越えるまで
>【体験談】天国に届けるありがとう
ぜひ、彼にあてて手紙を書き、お持ちください。あなたの思いは、必ず彼にも届くことと思います。彼への愛の思いを、供養の心として、彼の成仏を祈っていただけたらと思います。
つらい気持ちでいたたまれなくなったら、幸福の科学の門を叩いてください。「自殺防止サイト 」では、自殺防止のための電話相談窓口も開設いたしました。
【読者のご質問6】
生まれ変わる時、過去の記憶はすべて消えてしまうのですか?楽しかった家族の思い出も、友達と過ごした楽しい学生生活の日々も全てを忘れて新しく生まれ変わるのですか?
自分の生きた記憶を全部なくし新たな人格が生まれるのでしょうか。前世の記憶は無くなるのですか?それも悲しい事ですね。受け止められるから?あの世は信じたい!でも大好きな人とはまた一緒に過ごしたいですね。
【編集部の回答6】
確かに、この世に生まれる時、人は自分の過去世の記憶を忘れることになっています。それは一見、悲しいことのようにも思えますね。
ただ、記憶は消えていませんが忘れているだけです。まったく別の人格で生まれるわけではありません。
人間の本質は魂です。そして、人は魂を磨くために、「この世で生き、あの世に還り、この世に生まれては、またあの世に還る。」という転生輪廻(てんしょうりんね)を繰り返しています。
また、人は生まれる前に、自ら人生の計画を立てます。自分の家族、結婚相手、出会う人など約束し合って生まれてくるケースもあります。
このような存在のことを、ソウルメイトと呼びます。そして、あの世に還ってからソウルメイトとも再会し、互いの魂の向上を祝福し合うのです。
一方で、生きている中で過去世の記憶の一部を思い出す方もいます。
例えば、幸福の科学では、自分の心を見つめる「反省」を深めていく中で、過去世の映像を垣間見る方も珍しくはありません。
その時に今世、家族や友人、恋人として生きている人との、過去世での関係などを知る方もいます。
人生をゼロからスタートするというのは、人間の魂を高めるための「仏の慈悲」でもあるのです。
参考文献 (『幸福の科学とは何か』 『生命の法』 )
【読者のご質問7】
高1男です。自分はどうしてもそういうもの、特に魂のことを信じることができません。人間は魂どうこうではなく、脳にあるとても精密な回路に電流が流れることによって色々な判断をしたり、感情を感じたりしているのではないのですか?その脳自体も全て科学的に説明のつく物質、仕組みでできていているのではないのですか?
魂はどういう仕組みで意識を持ち、浮き、五感を持っているのでしょうか?
てな感じで、魂のことが理解できません。
【編集部の回答7】
目に見えないものを信じることは、ほんとうに難しいですよね。
基本的に、人は「習ったことのないもの」をそう簡単には信じることはできないようです。
日本では戦後、教育の現場から宗教を取り去ってしまったため、宗教に関する知識が全くない方が増えています。また、現代の脳科学では、"情緒のすべては脳の働きである"かのように説明されており、目に見えないものを信じることができない人がだんだん増えているようです。
それでも、臨死体験、胎内記憶、前世記憶を持つ方がいるなど、現代科学では解明されていない現象や体験はいまだに数多くあります。
近年では、アメリカの脳神経外科医エベン・アレグザンダーが、生死をさまよう中で臨死体験をし、無神論・唯物論から改心した体験を『プルーフ・オブ・ヘヴン―脳神経外科医が見た死後の世界』で明らかにし、アメリカでベストセラーになりました。
こういった体験をされる方も後を絶たないので、全ては脳の幻覚、と十把一絡げに否定することはできないのではないでしょうか。
幸福の科学の基本書である『太陽の法』には以下のようなことが書かれています。
・心や魂は脳のなかにはない
・魂は肉体にオーバーラップするようにすっぽり入っており、霊的に存在している
・心は魂の中心部分にあり、肉体でいうと、心臓の近くに存在する
・脳は、あくまでも肉体組織の指揮命令系統の役割を果たしているにすぎず、脳の機能が停止したとしても魂は存在し、思考も感情も消えるわけではない
『太陽の法』には、こういった魂や心の構造が詳しく書かれています。そのほかにも、創造主による宇宙創造の秘密や人類創造の秘密など、世界宗教の聖典でも明かし切れていない真実を、論理的に説明しています。
幸福の科学では、霊界、魂や心、神や仏といった目に見えない存在を体系的に学ぶことができる教えがあります。まずはこういった教えに触れてみることから、未知の領域に心を開き、世界観を広げてみてはいかがでしょうか。
おすすめの書籍
【読者のご質問8】
母が死んだら終わりと言っていて、天国があってほしいんですけど本当はどうなんですか。天国があるということがなぜ言い切れるんですか。 死んだことあるんですか。
【編集部の回答8】
「なぜ、天国があると信じられるのか」というご質問ですね。
もちろん、私は死んだことがございません。しかし「天国がある」と言い切れるのは、「天国があると信じている」からです。
お母様の「死んだら終わり」というのも、お母様も死んだことはないでしょうから、「天国がないと信じている」だけではないでしょうか。
「天国・地獄があり、来世で、必ず、この世での生き方についての判定が出て、その清算をしなければいけなくなる。」ということを、人々は長らく信じてきました。
もしあなたが「天国があってほしい」なら、信じてみてはいかがでしょうか。
また「信仰」と言えるものではないですが、科学者のパスカルは、「あの世があるかないか」については、「一種の賭けだ。どちらを取るかは自由だけれども、数学的に考えても、『あの世があると考えたほうが得だ』」という結論を出していたと思います。
「来世がある」と思い、「いい行いをして生きたら、天国に還ることができ、神様に近い幸福な生活ができる」と思っている人にとっては、死後、もしあの世があれば「やったあ!」ということで、これは“正解”で、絶対に“得”です。
死後、もしあの世がなかった場合は、「来世があると思って善行を積んで生きた人」にとっても、「あの世はないと思って悪いことをして生きた人」にとっても、「この世で死んだらそれで終わり」なので、問題ありません。
しかし、「あの世がない」と思って生き、人のためではなくエゴイズムや悪の限りを尽くし、とにかく「この世限りだ」と思って生きた人にとっては、「もしあの世があり、神のお裁きがあった場合には地獄に堕ちる」というところに、危険があります。
いかがでしょうか。そう考えるなら、「天国はある」と信じて、善行を積んで生きることが、人間としての賢い選択ではないでしょうか。
目には見えない天国や神様、魂の存在を信じることができ、善行を積んで生きていると、必ず「目には見えないものを感じられる瞬間」に出逢うことになります。
そして、あなたも「天国がある」と言い切れ、この世でもあの世でも幸せに生きられるようになるでしょう。
臨死体験(意識を失くした体から魂が抜け出し、「あの世」の世界を見て、再び「この世」に戻ってくる体験)の例もご紹介いたしますので、ご覧ください。
>臨死体験が私に教えてくれたこと。「生きてるんじゃない、生かされてるんだよ」
>【臨死体験】意識不明の重体の3週間に私が見たものとは?幽体離脱、三途の川、照魔の鏡は実話だった【体験談】
【参考書籍】
【読者のご質問9】
すきなひとが自殺して、少し経ちます。彼はみんなからとても親しまれています。愛されています。仕事のストレスなどから亡くなったと言われていますが、彼は天国にはいけないのでしょうか?どうしても、天国に行かせてあげたいです。今でもずっとだいすきです。
【編集部の回答9】
自殺したら天国に行けないの?
>【募集】スピリチュアル人生相談では、ご質問・ご感想・ご要望を募集中です。
<動画でご紹介した書籍>
『永遠の生命の世界~人は死んだらどうなるか~ 』
<自殺防止相談窓口>
コロナ自粛によって、経済的にも精神的にも追い詰められて、多くの方が苦しんでいる声を多く耳にいたします。そのようなみなさまのお声に寄り添い、仏法真理に基づいた心の救済を目指して、5月8日(金)より幸福の科学「自殺防止相談窓口 」を開設いたしました。 電話やメールにて相談することができます。
<大切な人を供養したいあなたへ>
天使・菩薩の力により、心の底から供養したいと思う愛念を、あの世の愛しい故人に贈り物として届け、あの世での幸福を祈る「愛念供養祈願」があります。詳しくは、お近くの精舎 にお尋ねください。
>2020年お盆の供養大祭〈行事案内〉
>幸福の科学の研修・祈願のご案内
【読者のご質問10】
私は自分が終わることを考えるのが何よりも怖いです。ゲームなどなら、またやり直しがききます。でもこの世は終わってしまうとあとがないからです。自分が「死ぬ」ことをポジティブに考えるには、どうすればいいですか?
【編集部の回答10】
死の恐怖を乗り越えてポジティブに生きるためには
>【募集】スピリチュアル人生相談では、ご質問・ご感想・ご要望を募集中です。
<動画でご紹介した書籍>
『永遠の法~エル・カンターレの世界観~ 』
『 心の指針Selection 3 人生は一冊の問題集 』 束の間の旅
<おすすめの映画>
『心霊喫茶「エクストラ」の秘密 』『永遠の法 』『太陽の法 』
※ 過去の映画作品をVODにてご覧いただけます。
<自殺防止相談窓口>
コロナ自粛によって、経済的にも精神的にも追い詰められて、多くの方が苦しんでいる声を多く耳にいたします。そのようなみなさまのお声に寄り添い、仏法真理に基づいた心の救済を目指して、5月8日(金)より幸福の科学「自殺防止相談窓口 」を開設いたしました。 電話やメールにて相談することができます。
<ShibuyaBookCafe by HappyScience>
ドリンクとお食事と本のあるお店📚☕️ぜひ癒しの空間にお越しください🌿
▷東京都渋谷区鶯谷町3-12 2階
▷AM11:00〜PM18:00 L.O17:00(月曜定休日)
▷FreeWiFi完備、電源あり
【読者のご質問11】
おばあちゃんが亡くなって一週間経ちます。まだ実感がないです。喉頭癌で3ヶ月ほど声が出ない状態でそのまま亡くなってしまいました。病院に行くにも声がでないから目でうったいかけるだけ。なにも話せず終わってしまいました。おばあちゃんの声が聞きたいです。おばあちゃんはまだ近くにいるのでしょうか。。どうか、ご回答お願い致します。(20代女性)
【編集部の回答11】
死後間もない霊はどこにいるの?
>【募集】スピリチュアル人生相談では、ご質問・ご感想・ご要望を募集中です。
<動画でご紹介した書籍>
『永遠の法~エル・カンターレの世界観~ 』
『正心法語』
<おすすめの映画>
『心霊喫茶「エクストラ」の秘密 』『永遠の法 』『太陽の法 』
※ 過去の映画作品をVODにてご覧いただけます。
<関連コンテンツ>
> 「本当の終活」~臨死体験から供養まで~【インタビュー動画】
> 【臨死体験】あの世を見てきた男性の実話―神秘体験を通して、使命をつかんだ!―
> くも膜下出血で倒れ、死後の世界を見た-臨死体験者が「あの世」をリアルに語る-
【読者のご質問12】
<本日のお悩み相談①>
私は人から相当嫌われているので天国には行けないと思っています。
嫌われの素(もと)が私にはあって、それが私から離れないのです。
ここで、質問が1つあります。
人から嫌われながらも天国に行ける、もしくは地獄に行っても天国へ行ける方法はありませんか?
<本日のお悩み相談②>
悪いことをしてしまったら地獄に行くのはその場で決定してしまいますか?
そこから天国に行ける方法はありますか?
【編集部の回答12】
地獄に堕ちても天国に還ることはできるの?
>【募集】スピリチュアル人生相談では、ご質問・ご感想・ご要望を募集中です。
<動画でご紹介した書籍>
『永遠の法~エル・カンターレの世界観~ 』
『正心法語』
<おすすめの書籍>
『地獄に堕ちた場合の心得―「あの世」に還る前に知っておくべき智慧― 』
『あなたの知らない地獄の話。―天国に還るために今からできること― 』
『地獄の方程式―こう考えたらあなたも真夏の幽霊― 』
『悟りに到る道―心の発見から発展へ― 』
『死んでから困らない生き方―スピリチュアル・ライフのすすめ― 』
『幸福の法―人間を幸福にする四つの原理― 』
<おすすめの映画>
『心霊喫茶「エクストラ」の秘密 』『永遠の法 』『太陽の法 』
※ 過去の映画作品をVODにてご覧いただけます。
<関連コンテンツ>
> 死ぬまでに知っておきたい「地獄に落ちない生き方。」
> 【地獄とは】あなたの知らない地獄の話【地獄の種類まとめ】
【読者のご質問13】
小児がんの臍帯血移植の合併症で6歳の娘を亡くしました。再発もし、闘病生活は約4年間。最後の1ヶ月は鎮静剤をかけられ意思疎通もできないまま亡くなってしまいました。入院中、毎日一緒に居た娘が居なくなり、心にポカンと穴が空いた感じで毎日涙が止まりません。
自死をすると、娘には逢えないとわかりとどまりました。ですが、どうしても娘に逢いたい。毎日毎日、娘に向かって、「またママのお腹に戻ってきて!」と頼んでいます。
転生輪廻でまた私のお腹に戻ってくることはあるのでしょうか?(30代女性)
【編集部の回答13】
6歳で亡くなった娘は転生してまた私のお腹に宿ってくれるでしょうか。
幸福の科学には、中絶、流産や死産による水子、あるいは、生まれてまもなく亡くなった子ども、まだ物心がつく前に亡くなった子どもたちなど、 幼い魂に向けた経文があります。
それが、幸福の科学の三帰誓願者に授与される『祈願文①』のなかの「仏説・願文『愛児・水子供養経』」です。下記の記事内にて、経文の一部をご紹介します。
さらに親子の縁の霊的真実や亡くなった子どもたちへの導きや亡くなった子どもを供養する際の心がけについてもご紹介しております。
> 水子供養で幼い子どもを天国に導く方法
<関連コンテンツ>
経典『正しい供養 まちがった供養―愛するひとを天国に導く方法― 』の126ページ
「迷っている子供の霊を供養するときの心構え」も参考になります。
> 『秘伝・三途の川瞑想』が催されている『東北・田沢湖正心館 』
> Q.三帰誓願をしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
<自殺防止相談窓口について>
コロナ自粛によって、経済的にも精神的にも追い詰められて、多くの方が苦しんでいる声を多く耳にいたします。そのようなみなさまのお声に寄り添い、仏法真理に基づいた心の救済を目指して、5月8日(金)より幸福の科学「自殺防止相談窓口 」を開設いたしました。
電話やメールにて相談することができます。
> 自殺防止サイト―あなたに贈る真理の言葉
>【募集】スピリチュアル人生相談では、ご質問・ご感想・ご要望を募集中です。
<おすすめの書籍>
『永遠の生命の世界―人は死んだらどうなるか― 』
<おすすめの映画>
『心霊喫茶「エクストラ」の秘密 』『永遠の法 』『太陽の法 』
※ 過去の映画作品をVODにてご覧いただけます。
【読者のご質問14】
自分は自分自身の性別が女性であることがいやです。
もちろん女でよかったと思うこともありますが、やはり男に生まれたかったです。
来世はあると信じています。男になれるか少し心配です。
もし今世で性を男にした場合、来世はどうなるのでしょうか。(10代女性)
【編集部の回答14】
【LGBTについて➀】自分が女性であることがいや。もし今世、性を男にした場合、来世はどうなるのでしょうか。
<人生相談に対する回答>
『LGBTについて』
00:55 「性同一性障害」は宗教的には病気でも障害でもない
05:10 LGBTの4つの霊的原因
11:35 神々はどう考えておられるか
15:10 歴史における同性愛(古代ギリシア)
16:30 幸福の科学・大川隆法総裁のお考え(法話『未来への希望』抜粋)
22:45 LGBT的傾向を自覚したときの2つの対処法
25:45 大切なのは信仰を持って神に近づいていくこと
幸福の科学の運営する不登校児支援スクール「ネバー・マインド 」をきっかけに、LGBTで悩む本人や家族を支援するために活動する「LGBT救済の集い」は、幸福の科学の教団施設・横浜正心館 で、定期的に集いを開催。情報共有などのほか、当事者や支援者による個別の悩み相談なども行っています。
【LGBT救済の集いからのメッセージ】
私たちは、LGBTの存在を否定しません。そのお悩みをしっかりと受け入れ、より成長する生き方、共に幸福になる生き方を、いっしょに考えていきたいと考えています。同時に、LGBTについては多くの誤解や、間違った方向での支援で、その生き方を破滅させていくものもあるので、これに対しては、しっかりと警告し、神仏の教えを啓蒙していきたいと考えています。どうぞ、一人で悩まず、ご相談ください。一緒に考えていきましょう。
【主催者】木全聖子(きまた しょうこ)
【相談先のメールアドレス】qsainetwork777@gmail.com
>【募集】スピリチュアル人生相談では、ご質問・ご感想・ご要望を募集中です。
<おすすめの書籍>
>『イエス・キリストに聞く「同性婚問題」―性と愛を巡って― 』
>『オスカー・ワイルドの霊言―ほんとうの愛とLGBT問題― 』
>『自由・民主・信仰の世界―日本と世界の未来ビジョン― 』第三章「未来への希望」
>『心と体のほんとうの関係。―スピリチュアル健康生活― 』
【読者のご質問15】
成人男性でゲイです。
キリスト教ではLGBTはダメなものとされており、また病気と認定しており治療も受けましたがなりたくてなったものではありませんので治るわけもありませんでした。
気づいたのは中学生の頃です。インターネットがありましたので、すぐに他とは違うということを認識しました。周りが「あの女の子可愛いよねぇ」ということに対して共感できないのに共感したり、恋話でてきとうに「(自分は)あの子が好きなんだよね」とか言ったりしており、常に孤独感がありました。
高校でも同様です。高校生になると下ネタが多くなり、私にとって生々しいもので、大変気分が悪くなりながらも周りと合わせて、言いたくもない下ネタを言い続けたりと大変な日々でした。また、彼女も好きではなかったですが付き合い、お金を使うことでしか彼女を喜ばせる方法がわからず、そんなんでしたので自然と離れていきました。
自分の人生を恨んでおります。ある時は、神を少し恨んだ時がありました。いけないものをなぜ創ったのか、自分は欠陥品なのかと何度も思いましたが答えはでず、自己に対して強い劣等感と強い孤独感を覚えております。
人を好きになったことも、もちろんありますが、相手は男性でした。もちろん性的な欲求も湧きます。でも相手はLGBTではありませんので付き合うことはできません。そしてその人を、恋愛として好きなのに、近くにいてしまうということに対しての罪悪感もありました。つもりつもって、自分に対する自己否定が爆発しそうでした。
LGBTであるという自分は、周りより10倍も100倍も劣っているので、10倍も100倍もすごいことはしないといけないと思い、劣等感のエネルギーを使い、現在ではそれなりの成功を得て、これで周りから認められ、自分も幸せになるだろうと、安易な考えでしたが、何も変わりませんでした。お金も多少余裕はありますが、心は枯れ果てています。正直もう疲れました。
14歳ごろから今まで、周りとの劣等感に苛まれ、自分は神からも嫌われている存在だと自覚して、イスラム教だったら自分は死刑の罪だと知った時は、そんな人間なんだということを思いました。幸福の科学さんでもそこまでよく言われず、自分の存在は魂ごと消滅した方が良いと考えております。
もう生きるのは疲れました。治せるなら治したいですよこんなの。親にも言わず、友達にも言ったことはなく、墓場まで持って行こうと思っております。
このような荒々しい文章を書いたのは初めてです。すみません。この心の枯れから、助けて欲しいのです。
【編集部の回答15】
【LGBTについて②】成人男性でゲイです。心の枯れから助けてほしい。
<人生相談に対する回答>
『LGBTについて②』
04:00 神様はそんなあなたを深く愛してくださっています
04:55 この世を生きることは川下り(仏説・正心法語より朗読)
06:55 LGBTの悩みはとても大きな人生修行
09:20 宇宙的には男性、女性というのは明確に決まりきったものではない
12:40 地球ではなぜ男女が分かれた理由
13:57 「性」とは固定的なものではなく変化するもの
15:20 魂について認識を深めることで肉体の性にこだわらなくてもよい
16:30 LGBTの第一の選択肢:魂における性の人生選択をやり直すことができる
17:30 LGBTの第二の選択肢:今世の性で生まれた意味を深く考える
20:20 LGBTの第三の選択肢:性転換をする
22:15 幸福の科学はLGBTに寛容な開かれた宗教
23:20 質問者へのメッセージ
<LGBT救済の集い>
幸福の科学の運営する不登校児支援スクール「ネバー・マインド 」をきっかけに、LGBTで悩む本人や家族を支援するために活動する「LGBT救済の集い」は、幸福の科学の教団施設・横浜正心館 で、定期的に集いを開催。情報共有などのほか、当事者や支援者による個別の悩み相談なども行っています。
【LGBT救済の集いからのメッセージ】
私たちは、LGBTの存在を否定しません。そのお悩みをしっかりと受け入れ、より成長する生き方、共に幸福になる生き方を、いっしょに考えていきたいと考えています。 同時に、LGBTについては多くの誤解や、間違った方向での支援で、その生き方を破滅させていくものもあるので、これに対しては、しっかりと警告し、神仏の教えを啓蒙していきたいと考えています。どうぞ、一人で悩まず、ご相談ください。一緒に考えていきましょう。
【主催者】木全聖子(きまた しょうこ) 【相談先のメールアドレス】qsainetwork777@gmail.com
>【募集】スピリチュアル人生相談では、ご質問・ご感想・ご要望を募集中です。
<ご紹介した書籍>
根本経典『正心法語』
『太陽の法―エル・カンターレへの道― 』
『秘伝・三途の川瞑想』は東北・田沢湖正心館 などで開催されております。
<関連コンテンツ>
『イエス・キリストに聞く「同性婚問題」―性と愛を巡って― 』
『オスカー・ワイルドの霊言―ほんとうの愛とLGBT問題― 』
『自由・民主・信仰の世界―日本と世界の未来ビジョン― 』第三章「未来への希望」
『心と体のほんとうの関係。―スピリチュアル健康生活― 』
<自殺防止相談窓口>
コロナ自粛によって、経済的にも精神的にも追い詰められて、多くの方が苦しんでいる声を多く耳にいたします。そのようなみなさまのお声に寄り添い、仏法真理に基づいた心の救済を目指して、5月8日(金)より幸福の科学「自殺防止相談窓口 」を開設いたしました。 電話やメールにて相談することができます。
>自殺防止サイト―あなたに贈る真理の言葉
【読者のご質問16】
<LGBTについて②動画を観た幸福の科学会員でゲイの方からのコメント>
YouTube、拝見しました。
お二人とも当事者ではないので、体験してない事にアドバイスをする事の難しさを感じられたのではないかと思います。
まず、主はありのままの私たちを愛してくださり、涙の時、悲しみの時、悔しさの時には共に涙を流してくださり、喜びの時には共に喜んでくださり、怒りの時には心を沈めるべく温かな目で見守り、ご指導くださっているご存在なので、そのことをまず 事実として伝える必要があると思います。
ただ、相談者の方は、性自認は女性ではなく、男性だと思います。 私も含め、男性として男性が恋愛対象なのであり、それについての「幸福の科学的見解」と「どういう自己認識をもてばよいのか」を知りたいのだと思います。
私も以前は完璧主義的傾向で悩んだこともありましたが、今は自分が完璧でないことを受け入れ、「一定ラインで落とし所を見つける」ことにしています。 「人間は完璧ではない。完璧でないからこそ、修行をしているんだ」「完璧でない自分だとしても、主は愛して下さっている。また、母も姉も友人も恋人も愛してくれている」「仮にゲイである事が欠点であり、ただの肉体的な、性的な欲求に基づくものであったとしても、それ以外の事でなにかお役に立てるはずだ」という自己認識を打ち立てて、今に至ります。
まずは完璧ではない自分自身を受け入れ、認め、自分を励ます事。 また、その自分が少なからず、必ず誰かから愛され、また認められているという自己承認。 そして、欠点をも打ち消す事が出来るくらいの、人のお役に立とうという強い思い。 それは、世の中の役に立つ仕事や、信仰心から発生する伝道力などに現われると思います。 そういったものを柱として生きれば、人生も心も充実し、心の枯れが癒されていくと思います。
そして、我々信者には当たり前の事すが、「その答えを見つけるための修行である事を悟る」 という、ひとつ目の悟りの段階に入れるのではないかと思います。 人生は「一冊の問題集」。LGBTQ+に関わらず、みんな何かしらの問題やトラブル、怒りや悲しみなどを抱えて生きていて、その中から輝ける自分自身や周りの方々の仏性を見出して行く事に楽しみがあるのであって、そんな簡単に解決するなら、「この世は不要」になってしまいます。
「ゲイという人生を生きる謎解き80年」くらいに思わないと、命がいくつあっても足りません。と、長くなりましたが、私の個人的な意見です。
【編集部の回答16】
【LGBTについて③】男性として男性が好きな場合、どう考えればいいの?
【LGBTについて③】性自認が「男性」で、恋愛対象も「男性」の場合、スピリチュアルな視点から見て、どう考えたらよいのか。
<目次>
01:30 動画「LGBTについて②」を観た幸福の科学会員でゲイの方からのコメント
05:15 ゲイである幸福の科学会員のコメントに対する感想と補足説明
09:00 ゲイでお悩みの方へスピリチュアルな観点からのアドバイス
11:25 『イエス・キリストにきく同性婚問題―性と愛を巡って―』より抜粋紹介
14:50 【結論】LGBTについての幸福の科学的見解
<LGBT救済の集い>
幸福の科学の運営する不登校児支援スクール「ネバー・マインド 」をきっかけに、LGBTで悩む本人や家族を支援するために活動する「LGBT救済の集い」は、幸福の科学の教団施設・横浜正心館 で、定期的に集いを開催。情報共有などのほか、当事者や支援者による個別の悩み相談なども行っています。
【LGBT救済の集いからのメッセージ】
私たちは、LGBTの存在を否定しません。そのお悩みをしっかりと受け入れ、より成長する生き方、共に幸福になる生き方を、いっしょに考えていきたいと考えています。 同時に、LGBTについては多くの誤解や、間違った方向での支援で、その生き方を破滅させていくものもあるので、これに対しては、しっかりと警告し、神仏の教えを啓蒙していきたいと考えています。どうぞ、一人で悩まず、ご相談ください。一緒に考えていきましょう。
【主催者】木全聖子(きまた しょうこ) 【相談先のメールアドレス】qsainetwork777@gmail.com
>【募集】スピリチュアル人生相談では、ご質問・ご感想・ご要望を募集中です。
<ご紹介した書籍>
『イエス・キリストに聞く「同性婚問題」―性と愛を巡って― 』
<関連コンテンツ>
『オスカー・ワイルドの霊言―ほんとうの愛とLGBT問題― 』
『自由・民主・信仰の世界―日本と世界の未来ビジョン― 』第三章「未来への希望」
『心と体のほんとうの関係。―スピリチュアル健康生活― 』
再生リスト『Happy Scienceスピリチュアル人生相談 』
<自殺防止相談窓口>
コロナ自粛によって、経済的にも精神的にも追い詰められて、多くの方が苦しんでいる声を多く耳にいたします。そのようなみなさまのお声に寄り添い、仏法真理に基づいた心の救済を目指して、5月8日(金)より幸福の科学「自殺防止相談窓口 」を開設いたしました。 電話やメールにて相談することができます。
>自殺防止サイト―あなたに贈る真理の言葉
PICK UP


