死んだペットにも供養が必要ですか?【霊的世界のほんとうの話】
(最終更新: )

Q.死んだペットにも供養が必要ですか?
A.長期間の供養は必要ありません。
動物はすぐ生まれ変わるので、長い期間の供養は意味がない
たいていの場合、ペットは、死んだあと、すぐに生まれ変わることが多く、あの世にいる期間は長くて10年です。普通は1年以内に生まれ変わることが多く、あの世には短い間しかいません。ペットの供養をすること自体はかまわないのですが、あまり長い間、供養をすることには、意味がないのです。さらに言えば、あまり長く祀(まつ)って供養をすると、ペットの魂は、そこにいなければいけないものだと勘違いして、ずっと居ついたりすることがあります。そのため、彼らの転生輪廻の妨げになる場合もあるのです。
わが家で飼っていたウサギは、死んでから1カ月ぐらいで生まれ変わっていきました。ウサギの魂は霊界で一つの集団となり、そこから生まれ変わってきます。地上の母ウサギのおなかに入って、ポンポンと生まれてくるのです。
そのようなことを考えると、長期間ペットを供養することには疑問があります。
あの世のことがよくわかる!
『霊的世界のほんとうの話。』

「人間は死んだらどうなるの?」「神さまがいるのに、なぜ悪がなくならないの?」など、素朴な疑問に答えるスピリチュアル入門の決定版。霊的な知識がわかりやすく網羅されています。この記事は同書Part3-Chapter1「あの世の諸霊が救われる、ほんとうの供養とは」を元に作成しました。
主エル・カンターレの救いの光―幸福の科学の「供養」
故人を偲び、来世の幸福を祈る供養の心は尊いものですが、その一方で、迷っている故人の霊を成仏へと導くには、正しい霊的知識を知らなければ難しいのも事実です。
主エル・カンターレ、大川隆法総裁は、「どのような心で生きた人が、天国に還るのか」「地獄から天国に上がるには、どうすればよいのか」など、私たちが、この世でもあの世でも正しく幸福に生きるための教えを、数多く説いてくださっています。
すべての人の幸福を願われる、主エル・カンターレの教えから、「正しい供養」のあり方を学んでみませんか?
PICK UP


