ソーシャルメディア ガイドライン
ソーシャルメディア ガイドライン
幸福の科学では、FacebookやTwitter、LINE、Google+などの、ソーシャルメディアの個人利用における適切な活用の推進を目的に、ガイドラインを作成しています。ここではその要約を掲載いたします。幸福の科学グループの職員と在家支部長を対象としていますが、会員の皆様にも推奨しています。
1.免責文を掲載しましょう
幸福の科学グループの職員や支部長であることを明らかにする場合はもちろんですが、匿名でも過去の投稿内容や交流相手などから比較的容易に投稿者が特定されます。プロフィール欄等に、「投稿する意見や活動内容が幸福の科学を代表するものではない」旨を明示しましょう。
例:「投稿内容は私個人の意見であり、所属団体・部門の見解を代表するものではありません」
2.著作権侵害や情報漏えいに気をつけましょう
他者の写真や文章などの著作物の無断掲載や、プロフィール写真への著名人の顔やキャラクターの無断使用といった、第三者の権利の侵害に該当する行為をしないように注意しましょう。また、情報の漏えいにも、十分注意してください。
3.会員の皆様と関連会社・団体を守りましょう
幸福の科学グループの事業は多岐にわたっており、たくさんの会員の皆様と関連会社・団体に支えられています。そうした方々の重要情報はしっかりと守りましょう。言動について許可無く公開することは避け、また、個人や企業が特定できるような投稿も避けてください。会員の皆様や関連会社・団体に不利益を生じないように配慮しましょう。
4.投稿する内容を慎重に確認しましょう
ソーシャルメディアは、仮名や匿名であっても、過去の投稿などを手がかりに、本人が特定されます。言動は社会に公開される可能性があり、一度発信された情報は完全に消去することが極めて困難であることを理解しましょう。また、発信内容に誤りがあった際には、速やかに訂正し、自ら公表しましょう。一人ひとりの振る舞いが、幸福の科学グループの信用を左右することを十分認識してください。
5.Facebookの友達申請とグループ機能に気を付けましょう
実名制や友達制度を利用した、なりすましや巧妙な詐欺などが世間では報告されていますので、安易に友達申請を承認せず、知り合いかどうかを必ず確認してください。また、グループ機能を利用する際には、「秘密のグループ」「非公開のグループ」「公開のグループ」のうち、いずれの設定になっているのかを確認し、発言に気を付けてください。幸福の科学関連で非公式のグループを作成する場合には、公式だと勘違いしやすいグループ名を避け(例:「幸福の科学」「幸福の科学グループ」「HAPPY SCIENCE」etc.)、免責事項を掲載ください。
例:「本グループは非公式です。いかなるやりとりも、幸福の科学の見解ではありませんので、ご了承のうえご利用ください。」
6.常に誠実さをもちましょう
ソーシャルメディアは不特定多数が集うオープンな場です。議論が起こりやすい場ですが、感情的にならず、建設的な対話を心がけましょう。幸福の科学の教えにあるとおり、与える愛の気持ちと、反省の心を忘れないようにしましょう。
※職員は、イントラネット上の詳細ガイドラインも、必ずお読みください