【幸福の科学「自殺防止相談窓口」】
◇電話番号 03-5573-7707
◇メールアドレス withyou-hs@happy-science.org
◇時間 火曜~土曜[祝日を含む]10:00~18:00
★「自殺防止サイト」あなたに贈る真理の言葉
https://withyou-hs.net/
★「自殺を減らそうキャンペーン」公式Facebook
facebook.com/jisatsuheraso
★「自殺を減らそうキャンペーン」公式Twitter
twitter.com/jisatsuheraso
-----------------------------------
年間自殺者二万人を超える自殺大国日本。8月の全国自殺者数は1849人で昨年の同じ時期に比べて、15%増加。芸能人の自殺も相次ぐ中、厚生労働大臣が緊急メッセージを発表するなど、自殺防止対策の必要性が高まっています。人はなぜ自ら死を選ぶのか、自殺という選択を乗り越える考え方はないのか、今回のザ・ファクトでは一人の男性の自殺未遂経験から、自殺を乗り越える考え方について迫ります。
-----------------------------------
<関連動画>
いじめ解決率9割!「いじめから子供を守ろうネットワーク」とは!?【ザ・ファクト】(2016年2月公開)
https://youtu.be/czPl-7JeO_E
自殺してはいけない本当の理由 - After Suicide -【ドラマ】
https://youtu.be/256qEOfx23U
「何度自殺しても死ねない。」-いじめで悩み、何度も自殺を繰り返す女子高生-【映画『心霊喫茶「エクストラ」の秘密』】
https://youtu.be/Xth17qA4iB4
<参考書籍>
『生命の法』(大川隆法著/幸福の科学出版)
なぜ、生命は尊いのか。あなたは答えることができますか。年間3万人を超える自殺、多発する犯罪、深刻ないじめ問題……。生命が軽んじられる時代に、その意味と価値を真正面から説き明かした一冊。
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=127
------------------------------------------------------------
◆「THE FACT」登録はこちら/Subscribe↓
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=theFACTtvChannel
□「THE FACT」公式ページ
https://thefact.jp/
■「THE FACT」Facebookページ
https://ja-jp.facebook.com/thefact777
■「THE FACT」Twitter
https://twitter.com/thefact_tv
------------------------------------------------------------
関連動画
文在寅、支持率低下でまた反日!年初から続く韓国の反日攻勢の意味するところとは?【ザ・ファクト】
「慰安婦訴訟で日本政府に賠償判決」、「日本のEEZ内での海上保安庁海洋調査の中止要求」など、年初から立て続けに韓国政府による反日攻勢が続いています。もともと反日色の強い文在寅政権ですが、なぜここにき...
バイデン大統領就任後の「尖閣問題」はこう動く!国際政治学者が語る尖閣防衛戦略【ザ・ファクト×ロバート・エルドリッヂ氏】
バイデン大統領誕生で、アメリカの「尖閣問題」への対応はどのように変化していくのか?そして、日本はどのような防衛戦略を立てるべきなのか?政治学者のロバート・エルドリッヂ氏に「日米豪印」の4か国で防衛す...
親中それとも対中強硬?バイデン新政権は台湾を守ることができるのか?【ザ・ファクト×ロバート・エルドリッヂ氏】
アメリカで正式にバイデン次期大統領が確定しました。一家ぐるみのチャイナマネー疑惑など、「中国寄り」と指摘されるバイデン氏ですが、巷では「中国に厳しく対応する」とも言われています。果たして中国が侵略を...
バイデン大統領誕生でアメリカ民主主義は崩壊する!?【ザ・ファクト×ロバート・エルドリッヂ氏】
バイデン大統領誕生で、これからのアメリカはどこに向かっていくのか?政治学者のロバート・エルドリッヂ氏に「経済」「民主主義」「政界再編」の3つの視点から、アメリカのこれからについて聞きました。 <出...
【現地映像第二弾!】中国政府の南モンゴル弾圧の歴史~明るみに出始めた南モンゴルの実態~【ザ・ファクト】
南モンゴルの小学校と中学校では、新学期が始まった2020年9月1日からモンゴル語を廃止して、中国語で教育が行われ始めている。これに対して、日本でも南モンゴル出身者が抗議の声を上げ始めるなど、モンゴル...