バイデン政権から始まった「米ドル覇権」の凋落【ザ・ファクト NEWS SELECT】

8月にBRICS首脳会合が開催され、国際取引における「脱ドル化」を進める動きが加速しています。この動きは、中国・ロシアの対アメリカ通貨覇権への対抗軸としても注目されていますが、「脱ドル化」は本当に現実化するのか。今回のザ・ファクトは、アメリカ・中国・ロシアの通貨覇権戦争の今後の展開に迫りました。

0:00 オープニング
1:43 「基軸通貨」とはなにか?
2:16 BRICSが構想する共通通貨の問題点
3:29 BRICSの共通原理は“恨み”
4:56 「脱ドル化」の背景 米・中・露を巡って何が起きているのか
7:40 世界で覇権を握る米ドルはどのようにして基軸通貨化したのか?
10:50 “ペトロダラー体制”になるとなぜ米ドルが基軸通貨になるのか
11:57 ペトロダラー覇権に挑戦する習近平 サウジはこの取引に応じるのか
15:46 ラッファー博士が指摘する「アメリカが抱える問題点」
18:43 ラッファー博士インタビュー
21:07 今後のアメリカの行方はどうなるのか?
23:00 日本として打つべき政策とは何か?

<出演>
里村英一(幸福実現党政調会長)
長華子(月刊「ザ・リバティ」編集部 デスク)
The Liberty Web - https://the-liberty.com/
司会:新村幸久(ザ・ファクト ディレクター)

------------------------------------------------------------
◆「THE FACT」登録はこちら/Subscribe↓
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=theFACTtvChannel
□「THE FACT」公式ページ
https://thefact.jp/
■「THE FACT」Facebookページ
https://ja-jp.facebook.com/thefact777
■「THE FACT」Twitter
https://twitter.com/thefact_tv
■「THE FACT」Instagram
https://www.instagram.com/thefact_jp/
★「THE FACT」Threads
https://www.threads.net/@thefact_jp
------------------------------------------------------------
#バイデン
#脱ドル化
#brics

関連動画

【ニュース】中東を危機に晒す「イスラム原理主義」とは何か? 原理主義組織「ハマス」の危険性をわかりやすく解説!【ザ・ファクト NEWS SELECT】

【ニュース】中東を危機に晒す「イスラム原理主義」とは何か? 原理主義組織「ハマス」の危険性をわかりやすく解説!【ザ・ファクト NEWS SELECT】

イスラム組織「ハマス」からのイスラエルへの奇襲攻撃から2か月が経過。イスラエルのガザ地区への大規模な軍事侵攻も進み、イスラエル・ハマス双方の残虐性が明らかになってきているが、果たしてこの問題の本質は...

【ニュース】イスラエルvs.ハマスで「世界最終戦争」に突入か?中東危機勃発そもそもの理由を徹底解説【ザ・ファクト NEWS SELECT】

【ニュース】イスラエルvs.ハマスで「世界最終戦争」に突入か?中東危機勃発そもそもの理由を徹底解説【ザ・ファクト NEWS SELECT】

10月7日に行われたイスラム組織「ハマス」からのイスラエルへの奇襲攻撃から2か月が経過しようとしている。ここまで一時休戦や人質解放、そしてまた戦闘再開と事態は日々刻々と動いているが、この問題は今後ど...

李克強氏亡き後 習近平独裁政権が暴発か!?~シリーズ「中国は今」(ゲスト:澁谷司氏)【ザ・ファクト】

李克強氏亡き後 習近平独裁政権が暴発か!?~シリーズ「中国は今」(ゲスト:澁谷司氏)【ザ・ファクト】

李克強前首相「急死」で大きく揺れる習近平指導体制。意に沿わない幹部の粛清を続ける習近平だが、李克強亡きあと中国はどこに向かうのか。さらに、「一帯一路」構想やイスラエル・パレスチナ問題に飛び火する可能...

ネットで出回る「李克強氏暗殺説」は本当なのか?真相に迫る!~シリーズ「中国は今」(ゲスト:澁谷司氏)【ザ・ファクト】

ネットで出回る「李克強氏暗殺説」は本当なのか?真相に迫る!~シリーズ「中国は今」(ゲスト:澁谷司氏)【ザ・ファクト】

10月27日、李克強前首相が「心臓発作のため急死」と報じられた。中国では追悼の動きが拡がるも一部の大学が学生に追悼活動禁止を通知するなど、当局が「第二の天安門事件」を警戒する動きがみられる。68歳の...

消費能力があるのは国民のわずか◯%!?自由主義経済の活動家に聞いた中国内部のリアルな実態

消費能力があるのは国民のわずか◯%!?自由主義経済の活動家に聞いた中国内部のリアルな実態

中国不動産最大手の碧桂園がデフォルトになり、不動産バブル崩壊がいよいよ現実味を増してきた。その中国国内での消費能力がある国民はほんの一部であるという調査結果も出ているが、果たして中国経済の裏側はどう...

PICK UP

『小説 揺らぎ』大川隆法書き下ろし小説
『小説 とっちめてやらなくちゃ-タイム・トラベラー「宇高美佐の手記」』大川隆法書き下ろし小説
『十年目の君・十年目の恋』(作詞・作曲:大川隆法)