私を成長させてくれた娘の個性の輝き【子育て体験談】

成長の速い長女と比べて、次女のゆっくりとした発育に不安と焦りを感じる毎日──。二人の娘の違いこそが、自分を育てる種なのだと気がつくことができたお母さんの体験記です。
Y.A.さん・Sちゃん(神奈川県)
月刊「ヘルメス・エンゼルズ」 より転載・編集

どうしてこうも違うの?

どうしてこうも違うの?【子育て体験談】

私には二人の娘がいます。長女は発育がよく、子育てには多少の自信も持てていました。ところが、二歳年下のSが成長するにつれ、上の娘のときとは様子が違っていることに気がつきました。
(オムツがなかなか取れない。もう、言葉を発してもいい頃なのに……)
しかも、一歳の誕生日を迎える頃には、激しい引きつけの発作が起こりました。それも、一日に何度もです。
医師の説明では、「脳波には特に異常は見られませんが、癲癇(てんかん)の疑いがあります」ということでした。
(なんで、うちの子がこんな目に遭うの……)
私は、不安の波に飲み込まれてしまいました。

子育ての迷い

幼稚園に行く頃になっても発作は治まらず、年中になると、幼稚園から「Sちゃんは単語しかしゃべりません。言葉が少し遅いようです」と言われました。毎年身体検査をうけている専門機関で調べた結果は「いちばん言葉を覚える時期に、頻繁に発作を起こしたためか、一年ほど知能の遅れがあるかもしれない」ということでした。
(Sはいったい、どうなるのだろう……。)
将来を思うと、不安でなりません。
そんなSが、いじめられて泣いて帰ると、「かわいそう」と思う反面、(このままではいけない、しっかりさせなければ)という気持ちが強くなり、つい叱ってしまいます。
「どうして思っていることを、お姉ちゃんみたいに、きちんとしゃべらないの。だから、いじめられるのよ」
Sは、私の厳しい言葉を浴びて、涙を流していました。
そんなある日、「 幸福の科学 の研修、とっても良かったから、お姉さんも参加してみたら?」と、妹から幸福の科学の 精舎 研修を勧められました。
私は、何か道が開けるかもしれないと思い、早速、研修に参加してみたのです。

私の選択

すぐに、私の決意が試される機会が訪れました。
昨年春、Sがもうすぐ一年生を迎えるというある日のことでした。就学時検診の際、「特殊学級に入れてはどうか」という意見があったのです。
夫からは、「Sはできるよ。大丈夫!」Sの可能性を確信した言葉が返ってきます。
(そうだ。心配する前に、どうしたらSの可能性を引き出していけるのかを考えてみよう!)
こうして、Sは、普通学級に進みました。
そして昨年暮れには、Sのクラスの、あるお母さんから声をかけられました。
「うちの子が、『Sちゃんは人の悪口を絶対に言わないし、私が困っていると助けてくれるのよ』と言っているんですよ」
Sの優しい性格がちゃんと認められていることが分かり、とても嬉しかったです。

親子で明日を創ろう!

親子で明日を創ろう!【子育て体験談】

現在のSはよくしゃべり、私のために一生懸命お手伝いをしてくれます。活き活きとしたSの横顔を見ていると、いとおしさがこみあげます。
と言うよりも、Sのもともと持っていた良さが、見えるようになったのかも知れません。
今年一月、長女が頑張っているマーチングバンドの大会がありました。
見に来ている家族のほとんどは、自分の子どもたちの演奏が始まるときに、一斉に声を上げて応援していました。でも、私は何となく恥ずかしくて黙っていました。するとSがこう言ったのです。
「お母さん、お父さん、今度はお姉ちゃんたちの番だよ。一緒に『頑張ってー』って言おうよ!」
Sにうながされた私たちは、思いっきり叫びました。
「頑張れー、ファイトー!!」
(私たち家族が、ひとつになっている!)
この日「親子で心を磨き合う日々が、いつしか家庭ユートピアへとつながるのだ」と、私は心から確信できたのです。

オススメ書籍

『限りなく優しくあれ―愛の大河の中で―』(大川隆法 著)

『限りなく優しくあれ』(大川隆法著/幸福の科学出版)

家庭ユートピアとは何か。

家庭が光に満ちたとき、世界が変わる。
霊性の時代を担う女性像のひとつのあり方を示した書。

Amazonで購入する
幸福の科学出版で購入する

「人生の問題集」を見つけ、解決しませんか?

人生相談を行っています

幸福の科学では悩み解決や人生の好転をサポートしています。悩みや相談ごとのある方はぜひ支部にお越しください。幸福の科学で修行を積んだ実績ある支部長・講師がお話をうかがいます。プライベート・秘密はお守りしますので、安心してお話しください。

関連リンク

月刊「ヘルメス・エンゼルズ」一覧