Q.「お布施(ふせ)」とはなんですか?

(最終更新:

自分が持っている富の一部を、尊い仏神のために差し出す行為のことを「布施(ふせ)」といいます。

幸福の科学は信者のみなさまからの植福、お布施、寄進を受けていますが、信仰にもとづく植福、寄進は、信仰の対象である仏神に向けられたものです。そして、それはまた、宗教修行や宗教環境を支える行為でもあります。

植福 イメージ 植樹

植福

幸福の科学では、お布施(ふせ)のことを「植林」になぞらえて「植福(しょくふく)」と呼びます。植林というのは、将来のため、百年先のことを考えて、行っていくものです。苗木を植えた人は、実際に、その木を伐採して材木にし、それを売ったり、家を建てたりすることはできず、決して自分のものにはなりません。しかし、植えた木は、その木が大きくなって緑なす山となり、また、材木となって、家やその他のものに変わっていきます。

“対価”ではない

宗教の行う伝道活動には、会社のような対価性がありません。幸福の科学が会員信者のみなさまから植福を受けるときも、それは商品の対価、何かの労働の対価ではありません。対価性があれば、そこにすでに穢(けが)れがあり、それは植福ではありません。たとえ、お経を読む、説法をするなどという行為がそこにあったとしても、それは一つの機縁、よすがであって、その対価として、植福をするわけではないのです。

植福は、「尊いものに、自分の持てるものを布施し、執着を断つ」という心の修行でもあります。対価性がないものであり、だからこそ値打ちがあり、功徳があります。みなさまが差し出された尊い植福は、社会に幸福をもたらすための光なのです。

御法話を聴いたり、祈願や研修を受けるなどの宗教行為には対価はありませんが、仏神への感謝の気持ちで布施することにより、執着を断つ修行になります。

神仏に差し出すもの

植福は、将来の多くの人々の幸福を願って行う、与える愛の実践です。幸福の科学では、信者の皆さまの植福によって、全国・全世界各地に支部や精舎が建立され、幸福の科学学園やHSU(ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ)が創立され、政治活動や国際展開といったユートピア建設のための活動を推し進めています。こうして活動の輪が広がることは、地域の方々や、未来の青年への贈り物です。

植福をすると、「この世的な価値観ではなく、神仏の願いのために大切なものを差し出した」という、見返りを求めないがゆえの喜びがあります。植福は、執着を去る修行でもあります。心からの布施の気持ちで行う植福は、神仏に届く布施となります。

皆さまからいただいた真心の植福は、全世界の支部や精舎の建立をはじめ、真理啓蒙のための経典発刊、映画製作、さらには世界の貧困や自然災害、いじめ問題解決や自殺防止などの数多くの社会問題の解決のために、大切に使用しています。

PICK UP

『小説 揺らぎ』大川隆法書き下ろし小説
『小説 とっちめてやらなくちゃ-タイム・トラベラー「宇高美佐の手記」』大川隆法書き下ろし小説
『十年目の君・十年目の恋』(作詞・作曲:大川隆法)