トランプ大統領再登板の一方、"姥捨山"元年を迎える日本、経済崩壊の引き金となりかねない教育版"徳政令"、議論の本質を見失い迷走する"103万円の壁"問題、日本全体に蔓延する"妖怪性"...。問題山積...
役所は肥大化し続ける。現状の地方創生事業では、人員・仕事・経費は無駄に膨れ上がるばかり。補助金行政は、結局子孫世代の税収の前借り、借金だけが残る。自助努力の精神で心を立て直し、経済を立て直した二宮尊...
国のバラマキ施策が、地方自治体に与える影響力は大きく、地方議員の悩みも多い。たつの市の減税施策、滋賀県交通税導入の反対活動、東京都ポイント還元施策など、事例から行政の力を引き出す智慧を学ぶ、小さな政...
2024年「小さな政府・安い税金]推進本部と推進議員連盟を設立後、様々な活動と共に全国から多くの反響を頂いた。菊川市「深蒸し茶の海外販路拡大」と海津市「3つの図書館を大人と児童向けの2つに再編」活動...
日本のマスコミの報道を観ていると、ウクライナ軍の攻撃がロシア軍を追い詰めている印象を受ける。しかし、実際にはロシア軍の方が有利に戦況は動いているその最近の戦況を元陸将補・矢野義昭氏が分かりやすく解説...
全国の精舎・支部を都道府県名から検索します。
全国の精舎・支部をキーワードで検索します。